<a href="https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/oUOxOSPbcJk?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditCopyText">Unsplash</a>の<a href="https://unsplash.com/ja/@szvmanski?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditCopyText">pawel szvmanski</a>が撮影した写真

 

夏の疲れがでていませんか?

(1)夏バテとは

そろそろ夏の疲れがでてくる頃。夏の疲れといえば、夏バテですよね。夏バテとは「夏の暑さで疲れ、動作や思考力が鈍くなること」(デジタル大辞泉 )で、夏負けといったりもします。ですが、夏バテとは具瀧的に決まった症状がある病気ではなく、夏の暑さや室内の空調の寒さによって引き起こされる全身の倦怠感・思考能力低下・食欲不振・下痢・便秘などの症状を総称して、夏バテと呼んでいるようです。ちなみに英語では、夏バテに該当する言葉はないようで、「I'm tired of the summer heat.」「This summer heat is killing me.」などというようです。

 

 

 

 

 

(2)夏バテの症状がおこる原因

夏バテが起こる原因はいくつかあるといわれています。

暑さによる消化機能の低下

暑いと食欲がなくなるという人は少なくないでしょう。どうしても冷たいものばかり食べたり、飲んだりします。その結果、カラダに必要な栄養が不足して疲れやすくなったり、水分をとりすぎることで胃液が薄まって消化機能が弱るといわれています。熱中症予防に水分補給は大事ですが、過度になると夏バテの原因につながるようです。

ミネラルの不足

水分のとりすぎという意味では、発汗で失われた水分補給に余念がないひとでも、汗で排出されたナトリウム・カリウム・カルシウムなどのミネラルを補給するところまで気をつけているというひとは少ないかもしれません。水分補給と一緒に塩をなめたりしましょうといわれるのは、このためです。カラダのミネラルバランスが崩れると、体調不良につながります。

暑かったり、寒かったり

外にでるとうだるような暑さですが、室内や公共交通機関のなかではエアコンが効きすぎて寒かったりします。暑さと寒さの繰り返しで自律神経のバランスが崩れてしまい、体調不良につながってしまいます。

(3)夏バテを解消するコツ

夏バテを解消するポイントには、どんなことがあるでしょうか。

生活リズムを整える

できるだけ決まった時間に就寝したり、起床したりして生活のリズムを整えましょう。生活のリズムが安定すると、自律神経のバランスを回復させることができますし、ちゃんと就寝することで疲れも取れやすくなります。

十分な睡眠

冷房が効き過ぎて夜、目が冷めてしまうなんてことはありませんか。一般的には、室温は27度前後で湿度は50%前後が良いとされているようです。

適度な運動

涼しい朝などに、熱中症に気をつけながら軽いウォーキングなどの運動をおこなうようにしましょう。適度な運動で汗をかくと汗腺の働きが正常になります。また、毎日汗をかくことで暑さに身体が順応し、夏バテ予防にもつながります。

規則正しい食事

暑くて食欲がなくくても、できるだけ3食バランスよく食事をするようにしましょう。ビタミンBやビタミンCの摂取、疲労回復に効果があるとされる豚肉・うなぎ・レバー・枝豆・納豆・豆腐・かぼちゃ・ゴーヤ・トマト・梅干し・レモン・ゆず・酢などを食事に取り入れてみてください。豚肉やうなぎにはビタミンB1、トマトにはリコピン、梅干しにはクエン酸、レモンにはビタミンC、きゅうりにはカリウムなど夏バテに効果的な栄養素が多く含まれています。また、極力冷たい飲み物は控え、温かい飲み物で胃腸をいたわりましょう。

ぬるめのお風呂にゆっくりつかる

入浴はシャワーだけですませず、ぬるめのお風呂にゆっくりつかるようにしましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

まだまだ8月も中盤。これから9月に向けて暑い日は続いていきます。夏バテを解消してがんばっていきましょう!