あなたは無能な働き者になっていませんか?

 

 

1:無能な働き者ってなに?

「無能な働き者」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。この言葉、じつは出典がなかなかはっきりしない、いわば都市伝説のような言葉です。ネットで検索してみると、「ドイツ軍人ハンス・フォン・ゼークトが唱えた組織論に出てくる言葉」と説明されるのですが、出典がはっきりしないため定かではありません。定かではないのですが、軍隊において「有能な怠け者」「有能な働き者」「無能な怠け者」「無能な働き者」の4パターンにひとを分類し、説明したとされています。

 

有能な怠け者は、判断力と決断力が優れているものの怠け者であるため、自分では仕事をしないタイプ。有能な働き者は、仕事もできて成果も出せ、実行力もあるタイプ。無能な怠け者は、判断力に優れておらず、言われたことだけやるタイプ。無能な働き者は、仕事ができないにもかかわらず積極的に動いて問題を起こしてしまうタイプとされています。

2:無能な働き者の特徴

無能な働き者は、仕事ができないにもかかわらず積極的に動いて問題を起こしてしまうタイプと説明しました。もう少し詳しく、このタイプについてみていきましょう。無能な働き者には、次のような特徴があると考えられます。 

 

  • 仕事ができないことで効率が悪く、一つの仕事を終えるに時間がかかってしまい、残業になりがち。
  • 何度説明しても、同じミスを繰り返す。
  • わからないことがあっても勝手に判断して仕事をすすめてしまい、間違った仕事をしてしまう。
  • 自分は仕事ができると過大評価しているため、自分の能力以上の仕事を抱えてしまう。
  • 失敗や間違いを認められず、周囲に助けを求められない。
  • トラブル時の報告・連絡・相談を怠るだけではなく、自分で解決しようとするが解決できない。
  • 結果的に周囲がフォローしなくてはいけなくなり、余計な仕事を増やす。

 

無能な働き者は一言で言えば自分は仕事ができると思い込んでいるわけです。そのひとのことを知っているひとだと「あのひとは口ほどには仕事ができないから、この仕事を任せるのはやめておこう」といったように判断して、そのひとができる仕事を振り分けます。ですが、そうではない初めて一緒に仕事をするひとだと、「あのひとはなんでも仕事を引き受けてくれるから助かる」とおもって任せたあげく、結果的に締切に間に合わなかったり、求めているクオリティの仕事ができないため、二度手間になったりとよけいな仕事が増える結果になってしまうんです。

 

 

3:無能な働き者への対処法とは?

では、あなたのまわりに無能な働き者がいたら、どうすればいいのでしょうか。

 

まずは、仕事を依頼するときには、そのひとの能力でできる仕事を見極めて割り振りするようにしましょう。なんでも引き受けてくれるからと任せていたら、けっきょくあなた自身が尻ぬぐいしないといけなくなってしまいます。

 

また、仕事を任せたら放っておくのではなく、細かく進捗状況を確認するようにしましょう。締切間近に確認してめどが立たない状況だったらやばいですよね。できるだけ早い時点でフォローができるように、日報レベルの頻度でもいいので確認するようにしましょう。

 

無能な働き者は、自分は仕事ができるんだという自身から成長する機会を失っているため、過去にミスをしたことを反省していません。そのため、同じ様なミスを何度もしてしまうことがあるので、前にもあったようなミスが起こりそうなときは、よりこまめに状況を確認するようにしておきましょう。

 

4:自分が無能な働き者扱いされていることに気づいたら…脱却法

自分がもし無能な働き者かもと気づいたら、どうしたらいいのでしょうか。

 

  • わからないことは必ず誰かに相談する
  • 一人で抱え込まず周囲に助けを求める
  • ミスは素直に認め改善する
  • 謙虚な姿勢を忘れない
  • こまめな報告・連絡・相談をする
  • 周囲からのアドバイスには素直に従う

 

これらに気をつけるだけでも、かなり違ってきます。

 

 

まとめ

だれだって、無能な働き者になることはあります。特に、ある業界や業務に長く携わっていると変な自信がついてしまい、無能な働き者になりがちです。
 
周囲に迷惑をかけないためにも、また自分が成長する機会や信用を失わないためにも、謙虚な態度を忘れずに仕事に取り組むようにしたいですね。