彼といい感じ呑んでいて、終電間近。「明日、午後出勤なんだ」とあなたが彼に言ったとします。すると、「いいな、遅くまで寝ていられて」と彼。「今夜は遅くまで一緒にいられるよ」とか、「お泊まりできるんだよ」というあなたの気持ちが彼には伝わっていない返事ですよね。どうして男性は、こうも鈍感なのでしょうか?

 

 

1:オトコが鈍感な理由は人類の進化に理由

はるか昔、男性と女性にはそれぞれの性にあわせた役割というのがありました。いわゆる、「性役割」とよばれるもの。一般的には、「ジェンダー」ともよばれます。

 

女性はどうしても、出産や育児をしなくてはいけないため、自分たちが住む村や家にいることが多くなります。すると、家にいるあいだにする料理や掃除、洗濯といった家事、そして当然ながら育児といった仕事が、女性の仕事として期待されました。その一方で男性の場合は、野山へ行き、狩猟をして食料を採ってくるのが仕事として期待されたのです。この伝統的な性にもとづく役割の期待が、じつは長い時間のなかで“男性が鈍感”だという特徴を生み出しているんです。

2:仕事の特徴と人間関係に秘密

どういうことか、具体的に説明しましょう。

 

女性の場合は、同じように村や家で残っているほかの女性と1日の大半を過ごします。つまり、女性は一緒に過ごす他の女性の気持ちや本音を察することができなければ、心地よく1日を過ごすことができないのです。

 

例えば、子どもがいると、料理をしているあいだなど、お互いに他の女性の子どもの面倒をみたりします。他人の助けを借りなければできないということは、それだけ他人の気持ちを察することが求められます。結果的に長い進化の過程のなかで、女性は「他人の気持ちを察すること」が得意な能力として身についたんです。

3:男性は察するのではなく「明確な言葉」で行動する

それに対して狩猟に出かける男性は、基本的にひとりです。ひとりで出かけるのに相手の気持ちを察する必要はありません。

 

もし仮に、仲間と一緒に猟に出かけたとしても、獲物を捕るのは基本的にひとり。仲間と協力して猟をするとしても、獲物を追い詰め、狩りを成功させるためにはリーダーの指示に従う必要があります。つまり、「明確な言葉による指示に従って行動する」というのが男性だったわけです。

4:ひとの心は進化によって生じる

ひとの行動や心理は、生まれた社会や文化といった周囲の環境の影響を受けて、それぞれ固有の心理が備わっていきます。ですが、ある意味「本能」ともいえるような心理は、長い進化の過程で備わってきました。

 

男性が鈍感(=察することが苦手)というのは、ご説明した進化の過程での男女差が影響しているんです。女性は「男性は察することが苦手」と理解しておけば、行き違いやすれ違いが生じず、不必要なケンカをしなくてすむかも。男性には、曖昧なコミュニケーションではなく、直接的なコミュニケーションが必要なんですね。