子どものころ、親などから「愛想よくしなさい」と言われたことはありませんか。日常生活では、愛想のよさが求められる場面は多いもの。しかし、絶対にプラスの作用があるとは限らず、特に恋愛においては、愛想がいい人というのは、意外とモテなかったりします。そこで今回は、愛想がいい人について深堀りしてみましょう。

 

 

1:「愛想がいい」の意味は?

まずは「愛想がいい」の正しい意味をつかみましょう。辞書で「愛想」の意味を調べてみると、次のような意味が載っていました。

 

あい‐そ【愛想】 の解説《「あいそう」の音変化》

1 人に接するときの態度。また、人当たりのいい態度。「店員の愛想のいい店」「愛想のない返事」

2 人に対する好意・信頼感。「愛想を尽かす」

3 (多く「お愛想」の形で)

㋐相手の機嫌をとるための言葉・振る舞い。「愛想を言う」「お愛想で食事に誘う」

㋑客などに対するもてなし・心遣い。「何の愛想もなくてすみません」

㋒飲食店などの勘定。「お愛想願います」

→愛嬌 (あいきょう) [用法]

出典:デジタル大辞泉(小学館)

人当たりのいい態度や人に対する好意・信頼感などのこと。「愛想がいい」とは、こういう性格や特徴があるということです。基本的にはいい意味で使われることが多いですよね。

 

ただし「相手の機嫌をとるための言葉・振る舞い」となると、ちょっと下心がありそうで、よくないイメージもあるかもしれません。愛想がよすぎると、何か下心があるんじゃないかと勘ぐられて、ネガティブな印象を与えてしまうことも考えられます。

2:愛想がいい人が苦手な人も…愛想がいい人への印象5つ

ここからは、愛想がいい人がどんな印象をもたれるかについて、細かく見ていきましょう。ポジティブとネガティブ、両方あるようです。

(1)裏の顔がありそう

無条件に愛想がいい人もいるでしょう。しかし、たいていは何か魂胆や下心があるのではないかと思ってしまいます。例えば、裏では他人の悪口を言っていたり、自分が得をするために誰かに取り入ろうとしているんじゃないかと思ってしまうのです。

(2)本音がわからない

人には誰しも、イヤなことや不快に感じることがあるでしょう。ですが、愛想がいい人はそれを表に出しません。そのため、周囲の人からすると、「あの人は、本当は何を思っているかわからない」と感じてしまうのです。

(3)逆に気を使って疲れる

愛想のいい人は、自分によくしてくれるため、自分も同じように接しないといけないように感じる人もいます。これは「感情の返報性」といいますが、自分は疲れているから愛想よくなんてしたくないと思っていても、相手から愛想よくされたら、自分もそうせずにはいられません。なので、結果的に自分が疲れてしまうと思う人もいます。

(4)正当に批判できない

(3)の「気を使って疲れる」に通じるのですが、もし愛想がいい人が仕事などで失敗したとしても、批判したり、叱ったりすることがはばかられると思う人もいます。

というのも、愛想がいい人は人当たりがいいため、周囲の人が「あの人は精一杯頑張ったはずなのに、あんなに叱るのはかわいそう」という印象をもってしまうからです。そのため、叱るに叱れなくて、ストレスが溜まるという声もあります。

(5)トラブルに巻き込まれそう

上記と関連しますが、愛想がいい人は、頑張っているという印象を周囲に与えてしまうため、仕事のトラブルなどの尻ぬぐいをさせられそう……と思う人もいます。

3:愛想がいい人がモテない理由5つ

(1)何を考えているかわからない

「裏の顔がありそう」「本音がわからない」など、何を考えているかわからないため、付き合ったら面倒くさそうという印象をもたれ、それがモテない理由につながってしまいます。

(2)八方美人

恋人には、自分にだけ優しくしてほしい、自分にだけ笑顔を振り向けてほしいと思う人は多いです。しかし、愛想がいい人はみんなに愛想がいいので、いわゆる八方美人に映ってしまいます。自分だけに優しいという特別感が味わえないため、モテないという面も。

(3)おもしろくない

いつも笑顔の人は魅力的ですが、あまりに喜怒哀楽の「怒哀楽」の部分がないと、一緒にいても楽しくないことも。愛想の良さが退屈にうつってしまい、モテない理由につながります。

(4)小悪魔キャラだと感じる

誰にでも愛想がいいゆえに小悪魔キャラに見えてしまい、異性慣れしているのではないかと感じる人もいます。異性慣れしていること自体は悪いことではありませんが、恋愛経験が豊富そうに思えてしまい、経験が浅い人からすると、尻込みしてしまうことも。

(5)愛されている実感がわかない

(2)の八方美人にも通じるのですが、みんなに愛想がいいので、自分はその人にとって特別なんだろうか、愛されているんだろうかと不安になるという声も。それが、モテない理由につながります。

4:それでも愛想がいい人になりたい人へ!愛想よく生きる方法3つ

愛想がいいと、なかなかモテの部分ではハンディキャップがあるかもしれません。ですが、人間関係において愛想がいいことは決して悪いことではありません。それでは、愛想よくなるにはどうしたらいいのでしょうか。

(1)笑顔を心がける

どんなことがあっても、笑顔を心がけるようにしましょう。最初は作り笑いでぎこちがないかもしれませんが、次第に自然と笑顔が作れるようになります。人の本心は見た目ではわからないもの。だからこそ、目で見てわかる表情=笑顔で愛想をよくすることが大事なんです。

(2)心を落ち着かせる

人間ですから、起こったり、悲しんだりするのすごく自然なことです。ですが、愛想よくなるためには、そういった感情をすべてポジティブに変えて、いつもニコニコしていられるようにしましょう。

(3)誰に対しても同じように接する

好きな人や嫌いな人によって態度を変えてはいけません。どんな人にも同じように、そしてできることなら公平に接するように心がけましょう。

5:まとめ

愛想がいいことは決して悪いことではありません。モテる機会は減ってしまうかもしれませんし、中には愛想がいい人が苦手という人もいるでしょう。ですが、人間関係においてはとても大事なこと。できることなら、愛想がいい人になれるようにしたいですね。