異性の友達と出かけたときに、恋人に変な誤解をされなくて、嘘をついた経験のある人や、仕事のミスをごまかそうとして、嘘をついたことがある人もいると思います。誰でも一度や二度は嘘をついた経験はあるものですが、日常的に嘘をつく、虚言癖のある人もいます。では虚言癖とは何なのでしょうか。また、虚言癖がある人には、どう接していいけばいいのでしょうか。

 

 

1:虚言癖とは?

まずは、虚言癖とはいったい何なのかについて、考えていきましょう。

(1)虚言癖とは

そもそも虚言癖とは、正式な学術用語ではありません。一般的には、「虚言」の「癖(=習慣)」があるという解釈でいいでしょう。「虚言」とは、辞書によると次のように意味が記されています。

きょ‐げん【虚言】

うそを言うこと。また、その言葉。きょごん。「虚言を弄する」

「吾 (われ) 何為 (なんす) れぞ―せんや」〈織田訳・花柳春話〉

出典:デジタル大辞泉(小学館)

つまり、嘘や嘘を言うことを虚言というわけです。言葉自体は古く、いまから1000年以上も前に書かれた『将門記』などに登場しています。昔から、嘘を言う人はいたということなんですね。

(2)虚言癖を英語で言うと

ちなみに英語で嘘は「lying」とか、「prevarication」とか、「fabrication」などの言葉が使われるようです。

 

また「虚言癖」は、嘘をいう習慣があるというところで、英語で「habitually lying」とか、「compulsive lying」といいます。

 

 

2:男も女も…意味のない嘘をつく理由5つ

どうして人は嘘をつくのでしょうか。その前に、嘘といっても、その内容はさまざまあります。学術的には、嘘はその内容によって5つのタイプがあるといわれています。ここでは、嘘の内容にそって、嘘をつく理由を考えていきましょう。

(1)自己保護のための嘘

自分が罰や非難、不承認から逃れるためや、バツの悪さを避けるためにつく嘘です。日常生活や仕事で失敗して、叱られないようにしたいという思いから、嘘をついてしまうわけです。

(2)自己拡大のための嘘

現実よりも自分を良く見せようとするのに用いられ、注目や承認などを得るために、自分の能力や持ち物、またはやったことなどを自慢するような嘘です。

 

本当は補欠で、自分が試合に出場したわけではないのに、「甲子園に出たことがある」と言ったり、友達の友達に有名人がいるだけなのに、あたかも自分の友達であるかのようにいったりする場合の嘘です。これは、自分を良く見せようとする心理からついてしまう嘘ということになります。

(3)忠誠の嘘

ある人を守るために、その人の違反や失敗について、事実とは違った供述をするといった嘘のことです。友達や恋人がしたミスをかばおうと思って思わずついてしまう嘘なんかがこれにあたります。

(4)利己的な嘘

物質的な利益を得ようとしつく嘘です。わかりやすくいえば、詐欺をする場合なんかにつく嘘がこれになります。

(5)反社会的で有害な嘘

わざと人を非難したり、けなしたりしてその人を傷つける嘘です。仕事のライバルや恋敵に勝つために、あることないこと言ったりするような嘘が、これになります。

 

この5つからわかることは、嘘をつく理由は、友達を守ろうという他者への優しさからくるもありますが、やっぱり何かしら自分が得をしようとする場合に、自分の都合のいい話をでっち上げるのが嘘ということになるかもしれませんね。

 

 

3:身近にいる虚言癖がある人への対処法3つ

それでは、そんな嘘を習慣的についてしまうような人が周囲にいたら、どう接していけばいいのでしょうか。

(1)聞き流す

虚言癖がある人と接していると、こちらは明らかに「また嘘をついてるな」とわかっているのに、いっこうに気にせず嘘をついてくる場合があります。ですが、それをいちいち指摘しても意味がありません。というのも、癖になっているわけですし、嘘の5つの内容で紹介したように、相手は何かしら自分が得をしよう考えて、嘘をついているわけです。

 

だから「それ、嘘なんでしょう?」と指摘しても、あまりプラスの作用は生まれません。「うんうん、そうなんだ」と聞き流すようにしましょう。ここで大事なことは、相手の嘘に寄り沿わないこと。あくまでも、聞き流すことが必要です。

(2)根拠を求める

友達同士の会話での嘘なら聞き流してもいいですが、仕事だとそういうわけにもいきませんよね。こういう場合は、相手の話がちゃんと証明できる事実なのかどうか、証拠となる根拠を求めましょう。よく、商談やクレーム対応などにもある「言った、言わなかった」という話は、言ったけど言ったと認めたら不利になるので「言ってない」と嘘をつくパターンがほとんど。

 

最近では問い合わせサービスに電話をかけると会話を録音する場合が多いですよね。それも結局は、クレームにつながったときに言ったかどうか確認できるように証拠を残すということなんです。

(3)嘘をついている理由を考える

相手が嘘をついているのには、必ず理由があります。どうして、その嘘をついているのか、真意を考えてみましょう。あくまで、自分を良く見せたいと思っているだけなのか、それとも誰かを守ろうとしているのか、または目的もなく、場をかき回すだけなのか……。嘘をついている理由がわかれば、相手が本当はどういう反応や対応をしてほしいのかが見えてくるでしょう。

 

 

4:まとめ

どんな理由であれ、嘘というのはたいていの場合、バレてしまうもの。そして嘘がばれたときは、そのことで気まずくなるだけではなく、人間関係も壊れてしまう結果になりかねません。嘘はつかないにこしたことはありませんよね。

 

ちなみに、国際学術誌「Social Cognitive and Affective Neuroscience」に掲載された「Reduced engagement of the anterior cingulate cortex in the dishonest decision-making of incarcerated psychopaths」と題する研究では、アメリカのニューメキシコ州の刑務所に収監中の囚人を対象に調査をおこない、反社会性パーソナリティ障害である「サイコパス」が、ためらうことなく、半ば自動的に嘘をついてしまう原因として脳の前部帯状回の活動低下に問題があることをあきらかにしています。

 

虚言癖、なかなか奥(闇)が深そうです。