私たちは 日常生活における様々な場面において 意識的にもしくは無意識的に一定の化粧をおこなっている


それは 人が生きていくなかで その社会の成員としてふさわしい生活様式 価値 制度を身につけているからである


つまり 社会的な場面での化粧を規定する 行動や判断の基準としての化粧規範が 人々のあいだで存在していることを意味している

これまで化粧規範について いくつか検討されてきた

平松・牛田は「化粧を施す生活場面とそれを規定する化粧意識と個人差要因」について検討し 対人接触や状況の公私の高さにより化粧を施す生活場面が構造化され 男性では必需品・身だしなみの化粧意識が 女性では魅力向上・気分高揚,必需品・身だしなみ 効果不安の化粧意識が化粧を施す生活場面を規定していることをあきらかにした

平松は「公衆場面での化粧行動への社会的是非と個人差要因」について検討し 公衆場面での化粧行動や社会的是非は,特定・不特定の他者の存在や状況の公私によって構造化されていること 不特定他者がいる比較的公的な場面で社会的にも化粧をしてよいと考えている者は,特定・不特定の他者の存在に関係なく化粧行動をおこなっていることをあきらかにした

平松は「社会的場面で施す化粧程度の構造と個人差要因との関連性」について検討し 自己の化粧程度と世間一般の化粧程度は共通して公的場面と私的場面に 化粧基準は個性 社会的調和 他者同調に構造化され 男女共通して自己の化粧程度の公的場面に世間一般の化粧程度としての公的場面が 自己の化粧程度の私的場面に世間一般の化粧程度としての私的場面が規定することをあきらかにした

また 男性では自己の化粧程度の公的場面と私的場面に化粧基準の個性が 女性では自己の化粧程度の公的場面と私的場面に化粧基準の個性 社会的調和 他者同調が規定していること 男性では公的自意識の高さが 女性では外的他者意識の高さが自己の化粧程度を規定していることをあきらかにした

しかしながら先行研究では いまだじゅうぶんに化粧行動を規定する行動や判断の基準としての化粧規範が検討されているとは言いがたい

そこで本研究では 社会的場面と化粧基準を組み合わせることで化粧規範意識の構造をあきらかにすることを目的とした

また その構造が男女によって また20歳前後の若者とその親世代によってどのように異なるのかを比較検討することを目的とした

【原著】
平松隆円 2014 化粧規範に関する研究 - 社会的場面と化粧基準の評定に基づく化粧規範意識の構造化 - 本繊維製品消費科学 55(2) pp.44-51