【短文】男性性を使い過ぎたその疲れ、潜在意識からのサインかもしれない | ルミナスキー(光の鍵) 玖美子〜魂の解放と内なる力の目醒め〜

ルミナスキー(光の鍵) 玖美子〜魂の解放と内なる力の目醒め〜

このブログでは統合×潜在意識×呪術解除についてお伝えしています。統合で手放せるブロックを外し、呪術解除で解放できないブロックを解放することで、人生がスムーズに進みやすくなります。そして潜在意識からのアプローチもすることで本質的な変化が起こりやすくなります。

呪術解除師

アウェイクンキー(目醒めの鍵)


〜ルーナ・玖美子です〜 


 

 

はじめましての方へ

〜ルーナ・玖美子〜のプロフィール

こちらからお読み下さいませ♪♪




ネガティブなマインドには

自分で外せるものと外せないものがあります



私も統合の手法で多くのブロックを

外してきましたが

自力では外せないものがあると気づきました



それを解放する鍵が「呪術解除」



統合と自分では外せないブロック

そして潜在意識からのアプローチもすることで

本質的な変化が起こりやすくなります



このブログでは、男性性を癒し、

魂に寄り添うメッセージをお届けします





仕事に打ち込む。

責任を果たす。

成果を出す。

誰かを守る。

自分よりも周りを優先する──



そうやって「やるべきこと」に

日々追われてきたあなたは、

きっと“男性性”をよく使ってきた人です。



決断力や行動力、理性、自己管理。



社会の中で戦っていくために、

そうした力は必要だったし、

実際に多くの人を支えてきたことでしょう。





でも、ふと立ち止まったとき、

「なんのために頑張ってきたんだろう?」

「ずっと張りつめたままで、正直しんどい」

そんな声が、あなたの内側から

聞こえてくることはありませんか?



それは、潜在意識からのメッセージ。



「そろそろ、自分自身を思い出してほしい」

「もう、がんばらなくてもいいよ」

という、

魂の奥深くからのサインかもしれません。



本当の統合とは、

弱さを否定することではなく、

強さの裏側にある「疲れ」や

「寂しさ」さえも、正直に認めること。



「自分の本音」に静かに耳を傾けることです。





立ち止まることは、後退ではありません。



休むことは、逃げではありません。



それは、これからの人生を

“本当に自分らしく”生きるための、

新しい選択です。



ずっと外側に向けていた意識を、

いまこそ内側に向けてみてください。



あなたの中の繊細さや優しさ、

感じる力もまた、大切な一部。



それらすべてを迎え入れるとき、本当の意味で

「自分自身に還る」

旅が始まります。



外の世界でずっと頑張ってきたあなたへ。



内側を整えることが、

次のステージへの第一歩です。



ヒーリングは、心と体に「安心していいよ」と

伝えてくれる静かな時間。



自分に還るそのひとときを、

ぜひ味わってみてください。







私のセッションでは、

「統合」×「潜在意識」×「呪術解除」という

三つのアプローチを大切にしています。



まずは統合。



これは、湧き上がる感情や思考を否定せず、

ただ静かに見つめ、

やさしく手放していくプロセス。



“感情”はエネルギーの流れであり、

自分自身との深いつながりの入り口です。



抑えたりコントロールするのではなく、

そのまま受け止めることで、

心が静かに整っていきます。



そしてその先にあるのが、呪術解除。



いくら感情を統合しても、どうしても外れない

「違和感」や「ブロック」がある場合、

それは目に見えない領域



エネルギー体に刻まれた“呪術”

のようなものかもしれません。



私たちは気づかぬうちに、

他者の想念、過去世の記憶、集合的無意識

などから影響を受けて生きています。



呪術解除では、

そういったエネルギー的な干渉を丁寧に解き、

本来の自由で軽やかな自分に

戻っていくお手伝いをしています。



さらに潜在意識からのアプローチもすることで

本質的な変化が起こりやすくなります。



「統合 ×潜在意識× 呪術解除」



内側の静けさと、

外側のエネルギーのクリアリング。



この両輪を持って、

私は“本質の自分を生きる”ことを

サポートしています。




読んで頂きありがとうございました♪♪
是非、フォローやいいねをして頂けると

励みになります!!
♡よろしくお願いします♡

 


 お問い合わせや質問などお気軽にどうぞダウン
 
友だち追加
 


 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

         ホームページ








 

人気記事

第1位


第2位


第3位