可愛いお菓子作って
みんな笑顔になれるお教室
《愛知県知多郡東浦町》
Ryucca.‐りゅっか‐
練り切りって何?
聞いたことあるけど
実際どんなのかよく分からない…
まだまだ
そういった方多いかと思います
これを読んで
//
へ〜そうなんだ〜!
\\
//
食べてみたーい♡
\\
そう思ってもらえたらうれしいです
練り切りってそもそも何?
和菓子の中でも上生菓子と呼ばれているもの。
練り切りの正式名称は
『練り切りあん』
白あんに求肥(白玉粉と砂糖)などのつなぎを
練り合わせて作られることから
練り切りあんと呼びます。
この練り切りあんを着色、細工し、
その美しい見た目から
《食べる芸術》とも言われています。
とこんな感じの文章がネットなどで
検索すると出てきます!
ですが
私が練り切りを習って
1番ビックリしたのは…
練り切りって
洋風にもできちゃうこと!!
え?どうゆうこと?
練り切りって餡子やん?
って思われたかと思いますが…
中に入れる餡子次第で
本当に洋風になるんです
基本的に
売られている練り切りの中あんは
こし餡、白餡のものが多いです!
それを
チョコ餡、クリームチーズ餡にすると
ほんと洋風な練り切りになるんです
他にもフルーツの餡
いちご餡、レモン餡、シャインマスカット餡(←カルディで以前売られていて、これすごくおいしかった♡)などでも作れます
白餡って
どんなフレーバーにも合うことが分かって
本当にビックリしました
練り切り好きさんは
さらに好きになると思うし
練り切り苦手かも…と思ってる方でも
意外とこれなら食べれる♡
って思ってもらえるんじゃないかなと
思ってます
ぜひ食べてみてほしい
⬇︎以前私が作ったいろんなフレーバー餡♡
こんなフレーバーでもできる?
などご要望などあれば
私も作ってみたいので
ぜひぜひ教えてほしいです
Ryucca.公式LINE
@419rlompから検索もできます!
一対一のトークになりますので
お気軽にお問合せください♡