細かい所もこだわって作られてて見惚れちゃいますね!!!
仏殿なので、小窓から阿弥陀三尊を拝することが出来ました!
とても気持ちのいい空間でしたよ〜
山門も美しい!

崖の上にいらっしゃる
聖観菩薩さま
太子堂もあります。

風が吹いて「あら来たのね」と言われた気がしました。
あちらにも仏様がいらっしゃるらしい…

みえない

こちらにも入れる!

写真↑は出口ですが…
三霊社権現といい、洞窟みたいになっていて中には石仏様が!

心が落ち着く場所ですね!
そして、竹林!!!

めっちゃ日本っぽい!!!


書院もあって、季節によってはお抹茶をいただけるそうです!
やはり5月くらいが良いのかな〜


それから、十六丿井へ向かいました!
その前に底脱の井


昔の言い伝えって面白いよね!!!

では、十六丿井へ!
扇谷山 海蔵禅寺さんに見学料を払ってから行きましょう


ここか!

ひゃ〜本当に16個ある〜!!!

ちょっと怖いような…
鎌倉時代から今も水が湧き続けているんだって

金剛功徳水と名付けられてるそうです

ここで撮った写真の1枚が変になっちゃってました!

ありゃ?