三重県の松坂城跡へ行ってきました!

松阪駅〜!!!
大きい


駅から歩いて15分くらいで到着〜
わかりやすい道でした♪
バスも出ているそう

雨が結構降っているので、ちきたそはリュックの中ですʕ´•ᴥ•`ʔ

では早速!

石垣が高い!立派だ〜!!
野面積みと呼ばれる積み上げられ方だったと書かれていました!
しかも、墓石なども使われていたそうで、じっくり観察しながらが良さそう!

歴史民俗資料館

建設された当時(明治45年)は図書館だった建物で、国登録有形文化財です!
かっこいいぞ〜

中に入れるなんて幸せ!(資料館なので入れます)笑

鬼瓦

色々あって何か可愛い

資料館の撮影可能だった所!

他にも色々あって、縞帳が特に感動しましたʕ ꈍᴥꈍʔ
私も縞帳みたいなの持ってるのだ!笑
服を作る側としては当時のを見れるなんて嬉しいよね〜(*´ω`*)
2階もみて御城印をいただきまして、外へ!
所々で改修工事してました(◍•ᴗ•◍)
消防車も来てたけどなんだろう?訓練かな?

工事している横を通り、

こちらをのぼると…

月見櫓跡!

櫓があった場所ということで、街を見渡せます!
かなり高いから、当時どうやって建てたんだろう〜ってめっちゃ不思議でした!

資料館も見える!

鐘の櫓跡


ぐるっと歩けるぞっ!
気をつけて歩いてみましょう!

山々は頑張ればみえる!
晴れてたらさらにキレイだろうな〜


学校もある


雨だからか、他の人たちはさっさと帰ってしまって
ほとんど貸切でゆっくり見れました


美しい…

自撮りも頑張る!笑

後ろに見えているのが本丸


最も高い所にあって、天守も建てられていました!
大きな屋敷だったそう(ᵔᴥᵔ)



昔の事を想像しながら歩くのとても楽しいね!

今度は晴れてる時にも来てみたいです

駅へ戻りまして、お腹が空いたな〜と駅前のお店へ

松阪牛のすき焼きをいただきました



もぐもぐ

とても美味しかった!!
ちゃんとにんじんも食べたよ!
ちきたそはリュックの中にいたからセーフ!

このお店のかた(おばあちゃん)が色んなお話してくださって、三重県や松坂城の歴史も教えてくれましたʕ ꈍᴥꈍʔ
あと観光案内のおじいちゃんも!
優しくて嬉しかったです

おじいちゃんは甲冑を自分で作って土日にそちらを着て、松坂城跡を案内してくれるんだって

また来てね!って言われたから、また行くのだ!笑
ー出演情報ー

2/28㈫20:00〜

3/3㈮
【???】

3/5㈰18:00〜20:00
東北沢 古民家
【「怪談イベント」開催】満席となりました!

3/12㈰16:40〜21:40
早稲田 onedrop studio

3/○㈰
【りゅうあツアー第4弾「箱根巡り」開催】

DVD
「心霊vs人間」シリーズ
○●○●○●○●○●○●
・お問い合わせや出演依頼等は
ryuaofficial@yahoo.co.jpまでお願いいたします。
ミニりゅうあ、ミニちきたそ、ミニしろたん、幽友会パーカーなどなどこちらからご購入いただけます。新作続々!