前回、昔の中国では動物を虫と


表したと書きました。


これも五行になっていて、五蟲とかくそうです。


木=鱗蟲で、ウロコがある生物全般

火=羽蟲で、鳥や飛行する昆虫

土=裸蟲で、皮膚に毛や鱗が無い生物

金=毛蟲だけど、毛虫ではなく獣(哺乳瓶)のこと

水=介蟲で、殻や甲羅をもつ生物

のことです。


風水とかでも使えるかなぁと思っております。


次回へ

十干術、Tiktok配信