占い師あるある3 | ryu8soraのブログ
どうしても、占ったことを公開したいなら
僕はあとから答え合わせという方法を取ります。
ただし、事前に自分が導き出した答えに対して
それを公的に信用できる方法で保管等をして
(遺言書のように弁護士に預ける。
ハンコを押してもらう等)
後日対象者に変化が起きた時に
それを開くというのが1番信用できる方法かなと
思います。
例えば封筒に入れて、封をしてみんなの見える前で
置いてたとしても、
四六時中それを監視してる人がいる訳でも無く、
偽造することもできるのです。
検証したことを公に伝えたいなら
上に書いたような方法が
1番信用できるかなと思います。
十干術、TikTok配信


