バレエダンサーのボディメイクとボディメンテ -11ページ目

バレエダンサーのボディメイクとボディメンテ

バレエダンサーのカラダ作りブログです。日々の生活で、自然に健康的に美しくボディーメイクをするノウハウを書いていきます。無理な食事制限や激しい筋トレはしません。美しくしなやかなカラダ作りです。 

こんにちは 龍之介です。

ダイエットや体つくり中の時でも甘いものって食べたい時ありますよね。

特に僕は、すっごい甘党なので頻繁にあります。

だからと言って、スイーツを食べると罪悪感がでる。

なので、自分で作っちゃいました!

題して、低糖質くるみ割り人形!



それは何かというと、蒸しパンです。

僕の作り方は非常に簡単です!

まず、ホットケーキミックス、牛乳、卵、砂糖小さじ3から5、あとは風味をつけたいもの(抹茶、ココアなど)

僕の場合はクルミを砕いて入れました。

分量はホットケーキミックスに記載してある通りにボールに入れ砂糖も入れます、風味をつけは適当に入れ混ぜます。



混ぜ終わったら炊飯器に流し入れピッです。

時間はいつものお米を炊く時間でOK

出来上がったら、15分程開けずに放置。

簡単でしょ?

出来上がったらこんな感じ



スイーツ程甘くは無いですが、できたてはほんの甘くて意外といけますよ!

ダイエット中の方や、時間がない方にはオススメです。

気になる方は是非作ってみてください。

   
こんにちは 龍之介です。

怪我をして三ヶ月が経ち、最近リハビリに熱が入っています。



毎日欠かさずジョギングと筋トレを頑張っています。

体力が予想以上に落ちていたので、少し走っただけでもうヘトヘトです。



毎日続けているとできなかった事ができるようになるのを感じれてとても嬉しいです。

早く舞台で踊れるくらいの体力を取り戻せるよう頑張ります!

こんにちは、龍之介です!

 

バレエダンサーは、しなやかな筋肉が命です。

 

しなやかな筋肉は、怪我もしにくいし、疲れにくいのです。

 

しなやかな筋肉とは、ゴツゴツした筋肉ではありません。強くて、やわらかい筋肉です。

 

その為には、計画的なカラダつくりが大切なのです。

 

 

バレエダンサーは、見た目は優雅ですが、内容はアスリートです。

 

一回の舞台で1kgから3kgくらい痩せます。

 

その為に、きちんとプラン立てた食事コントロールとトレーニングが必要です。

 

僕は、毎日かかさず自分で組み立てたメニューをこなしています。

 

この積み重ねが、バレエダンサーのカラダを作るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ご報告~

ただ今、僕は怪我療養中です。
特殊な治療方法をしたので、バレエをしている方の参考になったらと思い投稿させていただきます。

5月後半からアキレス腱が痛くなり、なかなか治らないのでバレエ専門の先生を探して病院に行きました。

そこでは、アキレス腱周囲炎と診断されて、アキレス腱にステロイドと抗生剤の注射を打たれました。

しかし、2日ほど経つと痛くなり、思うような効果はみられませんでした。

ネットで色々と調べていたら、モヤモヤ血管という症状の記事があり、該当する項目がいくつか当てはまりました。

そこで、専門の病院に行くことになりました。

名古屋にも関連の病院があったので、両親と相談してそこへ行く事にしました。

検査してみると、やはりモヤモヤ血管があり、効果的治療としてカテーテル治療をしました。



すると、3ヶ月歩くことも痛かったのが次の日には走れそうでした。
カテーテル手術をしてモヤモヤ血管が消えてくると、元となる怪我が見えてきました。

アキレス腱周囲炎でした。

モヤモヤ血管があった為、怪我を治そうとする成分を取られていたせいで治りが遅かったみたいです。

これは、痛みは全くなく全然踊れそうなのですが、それがいけないみたいです。
もし、今、痛くないからと無理をし続けていると、いずれ切れてバレエが踊れなくなるかもしれないとの事でした。

そのため、今は安静と、我慢の時だそうです。
全ての足の痛みがこれとは限らないですが、
長引く痛みがある方は参考になれば嬉しいです。

バレエ団、先生、先輩達、
関係者の方々には、ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございません。
早く治して戻ります!
お読みいただきありがとうございました。