結局は自分で試すのが一番という結果に | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

昨日の後半の続きですがNikonのZのテレコンが予想してたより画質が担保されててびっくりしたという事はもう何度も書いておりますが真顔


もしかしたら1.4倍くらいまでならSONYのでも画質許容出来るんじゃないかと考え始め覗いたマップカメラ、Nikonのテレコンは高い高いとボヤいてましたか負けず劣らずの値段でした笑い泣き

ちなみにNikonのはいくらで買ったってけと思い履歴調べたらやはりNikonの方がちょっとだけ高かったすね滝汗

ここで少し冷静になり、テレコンの役目と出来る事出来ない事をもう一度整理してみようと思いますニコ

焦点距離…稼げる ◯

f値…1.4倍の場合一段暗くなる△

解像度…一般的にやや下がると言われる△

重量…160gほどで殆んど気にならない◯

分解能…基本マスターレンズの距離まで△

導入コスト…800mmのレンズ買うと思えば安価◯


つまりこれが600mmで撮った大きさとして📸

テレコン付けると同じ場所でこの大きさで撮れる事になりますがニコ

このくらいまでトリミングした時にどちらが解像感あるかというとこなんですよね滝汗

こればかりは検証してみないと何とも言えませんが置き物相手とかじゃないと同じシチュエーションで撮り比べるのも中々難しいのでSONYのテレコンは果たしてどうなんでしょうねぇキョロキョロ

頼みのキタムラ見てみたらマップよりは7〜8000円安いのでかなり心揺さぶられましたが口笛

結果からいうとAmazonで買いましたてへぺろ

Amazonカードでポイント還元してギリギリ5万円切れるくらいで手に入れる事が出来そうだったのでポチりました爆笑

人のレビュー見ても自分と撮影スタイルやシチュエーションも違うわけだし結局は実際試してみないとわからないしダメでも70-200mm f2.8GMにも使えるのでそちらで使い道探れるという事で思い切って買いましたウインク


これでSIGMAのライトバズーカはしばらくお預けですね滝汗