今日は短時間公園に散歩しに
Z50IIにTamronの100-400mmの換算150-600mmの軽量装備で
まぁ普段SONYで200-600mm使ってるしSIGMAの150-600mmも使ってたので換算150-600mmというのは慣れた画角で
クロップ耐性が無いと考えたら換算でもう少し稼いでおきたい所ではあるんですが無理せず撮れるものだけ撮るなら特に不便も無いですね
そんな感じでAPS-C(DX)機に100-400mmは画角と重量のバランス的にある意味最良の組み合わせかも
勿論画質は単焦点の方が良いんでしょうが先日180-600mm付けて行った時180mmにしても画角からリスがはみ出してしまいまして
不意に近くに来る野生動物とかを撮るなら画角の調整出来ない単焦点よりズームレンズが便利なんですよね
鳥だけなら600mmでも800mmでもいいんでしょうが鳥屋じゃないんで私はこのくらい撮れたら十分です
公園行く目的が一に運動、ニに写真の私なので鳥目的で大砲担いでる人とは最近どうも温度差を感じるようになりました
保護色で一瞬わからなかったエゾリス🐿️
ライトバズーカは取り回しもよく180-600mm担ぐより使いやすいですね
まぁこの距離はさすがに撮れませんがそれはそれで諦めもつくというもんで
正月休み中に撮った写真の現像がまだ出来てませんがRAW+jpegで撮ったらjpegがすぐ出せるので最近はjpegも一緒に撮るようにしてます