Z50IIで真駒内公園散歩 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

夜からは🐶の介護があるので日中だけ公園散歩に行ってきました真顔

土曜日の朝にもかかわらず結構カメラ持って撮影に来てる人が多くてびっくりしましたびっくり

今日の相棒はZ50IIでAFのセッティングの確認とRAW+jpegで保存して今日はトリミング以外はjpeg画像でお送りしますニコ

まずAFの設定ですが冬の撮影はグローブをするので前のFnボタンは辛うじてFn1は中指で押せましたがFn2は探っても押せなかったのでFn1のピンポイント+AFONのみ残してFn2は設定無しに笑い泣き

後は被写体検出ですがやはりAutoは使いものにならず動物だと鳥を狙っても何故か木の枝の先端や枝の切った部分にピントが持ってかれましたが鳥だとモフモフのリスだと鳥と勘違いして結構リスの目にピント来てくれたのでとりあえず暫定鳥中心でピント来なかったりリスしか居ない場所では動物に切り替えるような感じですかねぇキョロキョロ

ピント来た時の解像感はやはりZ50の系譜ですねニコニコ

そう言えば久しぶりに公園でお会いしたα1使いのカメラ友達がレンズを300mm f2.8に替えてて超羨ましかったです笑い泣き

羨ましがってたらゴールしたくないんでしょwっと言われ納得滝汗しかし間近で見るとSONYの300mm f2.8は小さくてホント羨ましいですねぇ爆笑

野鳥や猛禽狙うなら長ければ長いほどですが公園などのフィールドで不意に近場に出てくるリスやキツネ、モモンガなど撮るなら300〜400mmで明るいレンズがいいんですよねウインク

私もNikonの300mm f2.8使ってそれはめっちゃ感じてるんですが100万のレンズでゴール出来るとしても10万台レンズを何本も買って写りの違いを楽しみたい派ですかね指差し

話し戻ってZ50IIのjpeg画質ですがNikonのカメラ特有のISOが上がると出てくる輝度ノイズがjpegだと上手く処理されてて解像感は甘くなりますがこのくらい上がっても許容出来る範囲かなと思いましたウインク


PureRAW4に対応してくれるまでの間はブログやインスタ用にRAW+jpegでいこうと思いますがそうすると欲しくなるのがダブルスロットなんですがこれは物理的に無理なので諦めます

笑い泣き

後は今のところカメラでどうしようもならない所はマンパワーでなんとかするしか無いんですが如何せん腕も無く、どのカメラもイマイチ使いこなせてない人ですが何とかファームアップでソフトウエアのバグだけは改善してもらいたいですねウインク

描写性能は勿論素晴らしいんですが撮ってると溜まるストレスもあるのはあるので(オフレコでは◯◯とまで言ってましたw)これが自分の腕で何とか出来るのか出来ないのかてへぺろ

ちなみに今日は1500枚くらい撮り許容出来た写真は300枚くらいでした笑い泣き

まぁZ8、9持ってる人のサブや安いからちょっと使ってみようかなといったセカンドカメラ的な感じで売れてるんで不満を言う方が野暮なのは重々承知なので御愛嬌口笛