簡潔にいいトコとあまり良くないトコを書きます
今後のファームアップに期待し、悪いトコは書きません
全て初代Z50と比べてになりますがまずは良い所、電源入れてから起動するまでやスリープから復帰する時もめっちゃ速くなりました
見た目も正直Z50は決してかっこいいデザインではありませんでしたがZ50IIはミニZ8みたいなフォルムでカッコいいですね
AFに関しては破格の鳥認識を付けてくれた部分は評価したいですね
SDカードもUHS-II対応と順当な進化もして書き込みのストレスは殆んど感じません
そしてあまり良くないところは
被写体認識やAFの速度は速くなったけど精度がイマイチ
ボディの重さがα9と殆んど変わらない(580g)
ファインダーのカクカクがやはり慣れない
PureRAWの対応予定が2025年2月予定とDxOからあまり重要視されてない
バリアングル液晶が出っ張っててボタンが押しづらい
被写体検出の限定〜循環は公式に尋ねて無いと言われたので恐らくNikonは重要視してないんでしょう
買って使ったから言えますが正直スナップなら安くなってるZ50で画質十分、鳥追いかけてもピント精度がイマイチという事でNikonのこれからのファームアップに期待したいトコですね
バッテリーの保ちは予想の範囲内でしたがプリキャプチャ使うなら半日で3本は使います