Z50IIのファーストショットは50mm f1.2で
っと言う事で公園に試し撮り行って来ましたがRAWで撮ってきてしまいまだ現像ソフトが対応してなかったのでノイズもそのままRAW撮って出しでお送りします
っと言う事で描写性能より使い心地をメインに話して行きたいと思うんですが、Expeed 7の設定画面にまだ慣れてなくとりあえず細かなカスタムキーなどのセッティングは後回しにしてAF-Cで被写体認識は最初Autoで後から手動で切り替え、AFエリアはワイドエリアSとスポットを切り替えながら撮ったんですが、これから煮詰めて行けば中々使えそうな手応えは感じました
今日貼った写真の大半はワイドエリアSで被写体認識使いながら撮りましたがこういう場面はさすがに合わなかったので枝抜くところだけスポットに切り替えましたが、AFエリアが結構沢山あるのでどれが使いやすいか色々試しながら絞り込んでいきたいと思いますちなみにSONY機は十数個の中から使うのはスポットと拡張スポットとワイドSだけなのでZ50IIもその辺りで落ち着くと思いますが
上で最初は被写体認識はAutoでどのくらい検出してくれるかやってみたんですがリスはギリギリAutoでも瞳にピント行ったんですが鳥は明らかに鳥に設定した方が精度が高かったのでこれをボタン一つで切り替えたいんですがZ50IIのカスタムキー設定にその項目が見当たらなかったので都度iボタンで簡易メニュー開いて動物と鳥を切り替えしてました
まだ私がメニュー見切れて無いだけかもしれませんがSONY機は被写体認識の対象を選んでボタンで切り替える事が出来るので動物、鳥、昆虫をボタン一つで切り替え出来るんでもし現状設定出来なくても今後のファームアップに期待したいですね
ただ比べれば今後Z50はAF-Sしか使えないかなと思うくらいAFには雲泥の差がありまして今日のまったく設定煮詰めてない状態で使ってもZ50II買って良かったと思わされるくらいの進化を遂げてました
Expeed 7はjpegの処理が非常に優れてると後から知ったのでRAW+jpegで撮ってくればよかったと後悔しとりますがPureRAWに対応してくれたらRAWしか要らないかなとも思ったり
あ、あとファインダーはZ50と比較して明るくなったようですが見え方はあまり変わらず結構カクカクしてます
ファインダーのフレームレート変えれるのかまだわかりませんが他の部分の進化が凄い分、ちょっと気になりました
センサーが据え置きで云々みたいな事も言われてましたが出てくる画はZ50でも十分なので恐らくは十分だと思います
ちなみにAFのスピードや認識は文句無いんですが精度に関しては体感SONYのα9よりは劣るかなと、撮影枚数300枚程でとりあえずピント合ってるのだけ選別して140枚ほどでした
今日は試し撮りなのでZ180-600mmで行ったので性能は出ていたと思いますが被写体は認識はするけど合わないみたいな初期のOM-1みたいな挙動ですかねこちらも今後のファームアップに期待します
Nikonはファームウェアのアップデートで機能の改善をかなりしてくれるイメージなので今思っている不満は最終的に無くなる事を期待します
あ、あと三時間ほどの撮影時間でバッテリーはちょうど二つ空になりました
マイナス気温と言う事とAFにかなりバッテリー食われてる印象ですね

