今日は機材雑談で![]()
クマゲラ近過ぎ![]()
まずは今日紹介するレンズで撮ったボツ写真から📸
オシリにガチピン![]()
顔が見えない![]()
このレンズの為にベンチプレスしてます![]()
っという事でサンヨンと同時に届いたもう一本のレンズはNikon AF-S NIKKOR 500mm f4 DIIです![]()
買った理由に関しては300mm f4の注文を忘れられていて一気にストレスがMAXになって気付いたらポチってました![]()
まぁ冗談はさておきVR無しで付きのと比べて黙って5〜10万安いのと次に安いVR付きのGタイプが重量3880gなのに対してこのDIIは3440gとGタイプよりカメラ一台分軽く300mm f2.8からでも重量増は300gで収まっているのでワンチャン手持ち行けるかなと思い購入しました![]()
ゴーヨンを手持ちで使いたいなら最終のEタイプが3090gなので行けそうですが値段で行けませんでした![]()
ちなみにGタイプで若干AF鳴きする安いのも見つけたんですがVR付いてるとはいえ3880g+カメラを手持ちで振り回す体力に自身ないのでこちらにしました![]()
600mm f4も検討してみたんですがZやEタイプならVRも付いて3キロ台ですがやはり値段が![]()
それ以前のモデルは軽く5キロオーバーで物理的に手持ちは難しくなり![]()
三脚や一脚で運用するにしてもその重さに耐えれる物を揃えてとなると完全に探鳥しながら持ち歩くというより目的の鳥を決まった場所で撮る感じで私の今のスタイルには合わなそう(勿論お金があれば合わせられますが)![]()
という事で100mm短くてもギリ手持ち行けそうという落とし所で500mm f4 D IIを買いました![]()
しかもライトグレーでNikonのレンズにしては中々目立つカラーリング![]()
防湿庫にはギリギリ入りました![]()
200-500mmと300mm f2.8 f4は別の望遠用の防湿庫へ![]()
ちなみに既に違う記事で500mmで撮った写真は載せてしまってるんですがまだそれ程撮れてないので再掲載すると、まずはヤマガラ🐦
元画像は逆光の暗い場所での撮影でRAWだと正直無理かなと思ったんですが
インスタ用に4:5でトリミングして明るさ持ち上げたら何とか救済出来ました![]()
しかも中々解像しててびっくり![]()
帰ろうかなぁと思ってたら最後に水浴びにきてくれて作例撮れまして![]()
300mm f2.8と比べると描写は少し柔らかめな印象ですが解像感はしっかりありますね![]()
ただ、やはりデメリットは取り回しの悪さで換算750mmをこの重さのレンズで被写体に瞬時にファインダーに捕えるのは中々大変で見つけてレンズ振りかぶってAF迷ってる間に何度も鳥やリスを目の前にしながら撮れない場面も多数ありました![]()
まぁ予想してた事が実際その通りだったのでそれがわかっただけでも買ってよかったなと自分を納得させて帰ろうとした時に撮れたのでちょい嬉しかったです![]()
っという感じで公園散歩では中々出番の少なさそうなレンズですが来年カワセミのポイントに撮影に行く時などは一脚片手に使ってみたいですね![]()
















