Tamronのアダプトール2レンズの最初のラインナップだそうです![]()
16日に紹介した3本のウチの1本です![]()
主要諸元はこちらに💁
チリやホコリの混入はあれどカビは無い個体だったんですが、今朝近くの公園に車で行きましてエアコン効いた車内から外に出した瞬間後ろ側の中玉が結露っぽいクモリ方しまして![]()
それを知らずに最初に撮った1枚がこちら![]()
車に戻ってエアコンでヒーターにしましてレンズの結露というか水分的なモノを感想させましてあらためてレンズの中見てみたらほぼクモリは無くなったんですが薄っすらとクモッてるようにも見えこの後撮った写真が使い物にならなそうなら分解も考えたんですが11群13枚のズームレンズという事で本音はなるべくならしたくないなぁという部分も![]()
そんな感じで試し撮りしてきた写真を撮って出しで![]()
まず開放の画像がこちら![]()
f5.6まで絞るとこんな感じ![]()
こちらは開放、玉ボケはキレイかなと思いました![]()
f5.6に絞りました、上の写真もそうですが絞ると何故か全体的に明るく撮れますね
ちなみに玉ボケは六角形に![]()
ズームリングを70mmから更に回すとマクロ撮影が出来ます
ガッチリ寄れる訳では無いですが元々の最短撮影距離が1.5mなので寄れるに越した事はないですね![]()
150mmで最短撮影距離で撮るとこのくらい![]()
いかに寄れるかがわかりますね![]()
ちなみに今回はD600で撮って来たんですが何かと比べなければ開放でも周辺はそこまで破綻は感じないですね![]()
クモリも取れたので逆光で撮ってみました![]()
70mm、とりあえず分解は後回しでもいいですかね![]()
まとめとしまして3本の中では唯一SPレンズでは無いレンズだったのと最初にガッツリ曇った写りした時には倒れそうになりましたが結露が取れた後の写りは正直中々良いなぁと思いました![]()
アダプトールのマウントがくっ付いてるレンズも探して集めたいですね![]()











