ウチにSIGMAの17-50mm f2.8と18-50mm f2.8という非常にスペックの似たレンズが二本ありました
レンズの作りからして17-50mmは18-50mmの後発のレンズで同時期に売ってた物では無いかなと思いますが今日は18-50mmの方を持ってスナップしてきました
17-50mmの方は星空撮影でよく使っておりましてスターリーナイトフィルターを付けっぱなしで外すのが面倒くさかったのと18-50mmには20cmまで寄れるマクロ撮影機能が付いているので早速マクロ撮影から試してみました
開放だと若干シャープさに欠けるかなと思ってたら意外に解像しですね
バリアングルを生かして公園の遊具を下から舐めるように
青と緑はPENTAX得意ですね
あちらこちらに新芽の息吹が
いよいよ北海道も緑が生き生きしてくる季節ですね
スポット測光なの忘れてまた雲が白飛びしちゃいましたね
必ず撮っちゃう水飲み場
PENTAX機は空や緑を撮るのに非常に適してるというか動きものは苦手な代わりに風景はホント良い色出してくれますね
桜も開花寸前ですね