一昨日手に入れたAuto-Takumarで近所を一周
開放で撮ったのはコイツだけであとは全てF8固定で撮りました
カメラはX-T1、フィルムシミュレーションはスタンダードのプロビアです
元々はカラーで撮る事を前提としてないレンズだと思いますが枯れたいい色味
細い枝が密集してるトコ撮ってみましたがよく解像してくれてます
フジのカメラで撮った時は明るさの調整も一切しないという事に決めているので若干暗いのはご容赦ください
細かいサビやキズも全部写っててとても65年前のレンズとは思えない描写力ですね
このレンズの感想ですが歪みや収差も非常に少なく限られたコストの中で作ったレンズではなく明確な描写の目標があってそれに沿って作られたレンズなのではないかと思うくらいの素晴らしいレンズでした
Takumarと言えばボケ方やフレアやゴーストが沢山出るSuper Takumarが1番有名ですがAuto Takumarも隠れ銘玉(隠れてない?)ですね
基本開放で使うのがオールドレンズの醍醐味みたいな事常々言ってますがこの写りを見てウチにある他のレンズも一度絞って撮ってみますかね