完全に影響されました
なんとも魅力的なNikon D2Hというカメラ
410万画素のCCDでもCMOSでもないLBCASTというセンサー、しかしながら画質に関しては当時のレビューでもお世辞にも良いと言う評判は聞かない
ネットでこのカメラを取り上げてる記事など読んでると画質よりいかに瞬間を逃さず切り取れるかに特化したカメラとも
故のフラグシップ機、気になります
っと言う事で落札しました
しかしながら気になる動作コンディション
届いたカメラを開封すると付属品はこれまたフル装備でした
落札と同時にAmazonで注文していたCFカードも届き
カメラは仕事場に届いたのでとりあえず動作確認するために会社の近所のキタムラで1番安かったレンズを2000円で購入w
早速バッテリーを入れ電源入れてみたのですが入らない
バッテリー切れかなと思い充電器でバッテリーを充電してみましたがここで動作未確認の理由がわかりました、バッテリーが完全に死んでました
こんな事なら焦らず電源入るの確認してからレンズは買えば良かったですね
幸いD3sとバッテリーは共通なので家に帰ってからD3sのバッテリーで試してみた所、見事に起動して一安心
そんな感じでとりあえずテスト撮影を
レンズは勿論今日買った35-70mmですw
jpeg
RAW
ああ、これはRAW一択ですね
ちなみにこの画像をショット数.comで調べてみてら
バッテリー以外は新品でした
確かに画質を求めるカメラでは無さそうですがこの連写性能で瞬間を切り取る能力は写真を撮る意味の一つを教えてくれる歴史的なカメラかなと思いつつコレクター根性全開で手に入れましたw
時間が出来たら外で使ってみたいと思います