Tokina AT-X270PRO 28-70mm f2.8 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

実は結構前から探してたレンズを遂にジャンクでゲット出来ました爆笑


今回購入したのは左側のトキナーの28-70mm f2.8PROと言うレンズ、右はPROが付かない初期の28-70mm f2.8ですがレンズ構成などは殆んど同じなんですが後期型は前期型と比べて写りが全然違うと聞いてたので非常に気になり前から狙っておりました真顔


ちなみに前期型のレンズを見てフランスのアンジェニューがトキナーにレンズ生産のノウハウを提供しOEM生産してた事は有名なエピソードですが、そのアンジェニューのレンズ生産終了後に得たノウハウで製造発売したのが後期型のPROレンズと言う事らしいのですがネットで聞きかじった話しなのでどこまで本当かは不明です凝視


まぁ実際の写りで判断したいのですが生憎の激務で外で試せるのはいつになるか笑い泣き


f2.8だと古いレンズ独特の甘さはあるもののあばたもエクボで花とか撮るとちょうど良くフワッと撮れそうな感じ良く思えます口笛


f8は違うレンズなんじゃないかと思うくらいシャキっと解像しますね指差し


f13まで絞りましたがSSが少し合わなく暗めに写りましたが全体的にパキッとして絞れば絞るほどレンズの性格が変わって楽しいレンズですね看板持ち


惜しむらくはフードが付いてなかったのでいつかどこかで出会える事を祈ります滝汗