SONY SEL2470z | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

昨日の撮影の後にやはり24-70mm f2.8は見た目カッコいいけど重たすぎたのと暗いステージ上を撮る時にSONYのカメラなら高感度が得意なのでISOを上げSSを稼ぎf値は5.6〜8くらいで良い感じに撮れまして開放の明るさはさほど要らないかなとwそうとなったらもうちょい軽い標準ズームレンズが欲しいよなぁと思いましてキョロキョロ


そんな感じで24mmスタートで500gを切る軽量コンパクトなカールツァイス印が付いたSEL2470zと言うレンズを手に入れました♪


標準ズームと言えばSEL2870というコンパクトなキットズームも持ってるんですが、まぁさすがに画質的にはそれほどでもなくて28mmスタートなのでちょっと持ち歩くには物足りない感じでして💦

28mmと24mmはたった4mmの差ですが28mmと24mmで画角が約15%広いと考えると結構デカい差なんですよね、これがもし600mmで15%狭くなると510mmなのでそう考えると1mmが大事ですね指差し


ちなみに今回これと24-105mmのf4も気になったんですがテレ端105mmは魅力ですがやはりデカさと重たさで候補から外れました滝汗


そんな感じでf4で試し撮り

撮って出しですがコントラストと彩度が高く感じます真顔


結構派手にパープルフリンジが出てますね滝汗

まぁ補正すれば消せる範囲ですがこの辺りはSONY得意のデジタル補正前提の設計でしょうかw


ネットの悪評で逆に気になったレンズですが個人的には全然問題無いレベルと言うか使えますニヤニヤ


ほぼ衝動買いですが機材のコンパクト化は大事な要素なので写りの良いコンパクトなレンズが手に入ったので結果オーライニコニコ