SONYのミラーレス機 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

今日帰ってきたら荷物が届いておりました真顔


所謂小物類ですね口笛


先日レンズを日干しした時に径が合ってないレンズキャップを付けてると言うか乗っかってたレンズがあって可哀想なのでちゃんと径の合ったキャップを買いましたキョロキョロ

これでスッキリ♪


レンズリアキャップの方はこいつ、性能に関係の無い部分はトコトンコストダウンを図ってるだけあってレンズキャップが可哀想だったので


これてバッチリと♪


そんな感じで今日は私の使ってるSONYのミラーレスカメラが5台あるんですがそれぞれの用途を軽く紹介凝視


α5000はブログ用の撮影用に結構使ってましてスマホでも用は足りるんですが一応カメラのブログなので些細な物もカメラでと言う事で小さくて小回りきくので結構使ってます真顔


次にNEX-7ですがこいつはAPS-Cで2430万画素でフルサイズをクロップして使うより画素数のメリットが大きいので焦点距離を稼ぎつつ解像感も出したい撮影に使ったり真顔ちなみに月の撮影で一番解像したのはこのNEX-7で撮ったモノでしたウインク


初代のα7です♪手ぶれ補正こそ付いてないですが500gを切る軽量なボディと高感度撮影も強いのでわオールドレンズの母艦としてマウントアダプターを付けて使う事が多いです指差し初代は今見てもかっこいい♪


α7IIIは私の野鳥撮影のメインカメラです♪α7IVも出て買い換えようかなと思ったんですが思いのほか中途半端なアップデートでIIIを使ってる人が積極的に買い換える理由が薄くて買い替えに至ってません滝汗IVを買うならα9とかα7RIVの方が別腹として使い道あるかなぁと言う事で(^◇^;)ちなみにIIIのAFは現在でもまだ十分通用する性能かなと思います


最後はα7RIIです真顔SONYの4240万画素を味わいたくてIIIは高かったので同じ画素数のIIを買いましたwまぁ用途は野鳥撮影の時にトリミング耐性が強いかなと思ったりオールドレンズでも以外と高画素機と相性良いレンズもあったりしてハマるとすごい画が撮れたりするので何かとチョイチョイ出しては使ってますニヤニヤ


そんな感じで後ろにSONYのレフ機が並んでますが今日はミラーレスに絞っての紹介でした指差し