以前ブログに載せたNikonの70-300mmの3本のレンズなんですが
左のはDX用で真ん中と右はFX用です
表示してる焦点距離は全部70-300mmとなってるのですがこの3本を300mmで同じ場所から撮った画像を見てみると
DX用AF-P NIKKOR 70-300mm
FX用 AF-S NIKKOR 70-300mm
FX用 AF NIKKOR 70-300mm
FX用と比べてDX用のレンズがちょっと広く撮れます。
試しにAF NIKKOR 80-200mmの200mm側で撮ってみたら
DX用の300mmとほぼ同じ画角に見えますね
今までDX用でもFX用でも表示してる焦点距離は全て35mm換算の焦点距離だと思ってたんですがDX用の300mmは実は200mm程度なのか💦
ちょっとわけわからなくなり比較用にフルサイズのカメラで同じ場所から撮ってみました
FX用 AF-S NIKKOR 70-300mm
ちょっとズレてますがD7200で80-200mmの200mmで撮った画角と似てますね、やはりこれが300mmと言う感じですかね
DX用 AF-P 70-300mmで撮ったら自動でDXクロップになってこの結果、上の300mmとほぼ同じ感じ
DXクロップを切って撮影、四隅ケラれましたこんな感じ
これで最後です、80-200mmの200mm
AF-P NIKKOR 70-300mmここの仕様表には35mm換算105-450mmと書いてあるんですが
DX用のレンズって画角が1.5倍換算になるからAF-P 18-55mmレンズは換算で約27-82.5mmの標準ズームレンズとなると思ってたのでなんでこの70-300mmは換算105-450mmにならないのかとちょっと不思議に思った日曜日の夜でした💦
ややこしい記事ですみません、この疑問に回答出来る方是非よろしくお願いします。