現行エントリー機と前世代フラッグシップ機どっちが良い? | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

サブ機で活躍してるMFTカメラですがここ最近相方さんが写真撮影にハマり始めてOM-D EM10 MarkIIIが半分奪われかけてるのでこれを口実に近所のキタムラにあって狙ってた初代OM-D EM1をゲットしてきました


購入価格は現行エントリー機の方が新品の分お高めですが腐っても当時のフラッグシップ機、その性能とやらを現行エントリー機と比較してみたいと思います

ちなみに難あり品と書いてあったんですが外見はめちゃくちゃ綺麗で液晶にも保護フィルムが貼り付けられた状態で聞いたら充電器が無いだけでそれ以外の付属品は完備、しかも予備バッテリーが付いてたのでお買い得だったかなとw
一応家に帰ってからシャッター数見てみたら僅か1633回でした

綺麗なはずだw

それでは現行エントリー機と初代フラッグシップ機を軽く比較したいと思います

まずは見た目


あまり大きな差は無さそうに見えますがボタンは圧倒的にEM1の方が多くボタンのカスタムの自由度も高いのに対してEM10は十字キーにもあらかじめ割り当てが決まってたりFnボタンも少なかったりしますが別に致命的な不便さは感じませんし設定出来る箇所が少ない分むしろ買ってから使い始めるまでの手軽さだったらEM10の方に軍配を上げたいです

ちなみに手ぶれ補正の性能は最初撮り比べた時に若干EM10MarkIIIの方が良いのかなと思いましたがEM1もレンズの焦点距離をちゃんと設定してやれば



SS1.6秒でも脇締めずに撮ってもビタっと止まってくれましたのでほぼ互角でしょうか、それだけオリンパスの手ぶれ補正機能は優秀ですね

そして先日も撮った裏のゴミ焼却場ですが1枚目がEM1で2枚目がEM10MarkIIIです

同じレンズで設定も同じで撮ったんですがEM10MarkIIIの方が解像度が良いのは画像エンジンの差でしょうか、まぁEM1の方は全体的に少しピントが甘かったのかもしれませんがw

そんな感じでEM1もMarkIIなら圧倒的にフラッグシップ機に軍配上がるトコでしょうが初代となるとやはりエントリー機といい勝負と言うか操作性の自由度以外はエントリー機の方が良いのかなと思ったりが正直な感想です
EM1はリアダイアルが致命的に壊れやすいと言った爆弾も抱えてるらしいのでそう言う面からも入り口は現行エントリー機かなと思いました