ども!CHI'i (チぃ)です。
タミヤ GR86 進めていきます!
前回はボディーの研ぎ出し作業を終え
ウィンドウの黒セラ塗装までの作業を行いました。
仕上げ途中だったウィンドウを引き続き進めていきます!
と言っても難しい事は何一つ無く
その取り付け位置を黒セラを塗装したようにしてあげるだけです(*'ω'*)
とりあえず取り付け位置のラインに合わせてマスキングを貼ります。
ピッタリより気持ち広く貼ってあげると良いですかね!
そうしましたら
薄く数回に分けて塗って色を乗せていきます。
黒セラのようにガッツリ塗らなくても
ある程度着色されていればOK🙆🏻♂️
こんな感じですね!
このようにしておけば接着剤がムニュっとした状態が外から見えないのでバッチリです👌🏻
それと、少し広くマスキングをして塗装したのはもし接着剤がはみ出ても その範囲内で収まるようにする為ですね(´-ω-`)
ひとまずウィンドウは一旦置いておきまして
テールレンズとバックフォグの塗り分けを行います!
テールレンズの塗り分けはインスト上
全部で4工程。
流石はタミヤ!
テールレンズ塗り分け用カット済みマスキングが用意されていて
わざわざ切った貼ったをしなくてもイージーに塗り分けを進められます( ´ ▽ ` )
という事でインスト通りウィンカー部に指定のマスキングを貼りました
※バックフォグは手持ちのもので貼ります
ガイアノーツ クリアレッドで塗装。
ガイアのカラークリアーは染料系なので色乗り抜群(´ω`)
この段階でリアフォグ部も塗装しておきました!
そうしましたら
更にマスキングを貼ります。
NとOがオーバーサイズなのか
上部の細い部分のハミ出しとアールがついてる部分がラインからズレた位置にきてしまうので
少しカットして合わせてあげました
続いてブラックを塗装
使用塗料は
いつものガイアノーツ EXブラックです
窓枠同様に
吹き過ぎると滲みや厚ぼったさが出てしまうので
そのへんを加味して吹きました。
…が、柚子肌がちょっと気になってしまうレベルで出てしまったので
最近めっきり使わなくなって余りまくっているラプロス #8000で空研ぎし軽く表面を均してから…
ガイアノーツ EXクリアーを吹き付け
良い感じの見栄えにしてあげました(´・∀・`)
ボディーを艶々に仕上げても
そういうところで結構マイナスになるかプラスになるか決まってしまうので
ちょっと面倒臭さはありますが、やってあげると良いです🙆🏻♂️
そんなこんなで
リアまわりのパーツも一通り仕上がりました!
こうやって少しずつですが
パーツが仕上がっていくのって良いですよねー(*´∇`*)
それでは
続きはまた次回(・ω・)ノシ