ども!CHI'i (チぃ)です。
タミヤ GR86 の製作を進めていきます!
前回はリア足回り・マフラーなどの組み付けを行いました
今回も引き続き足回りとエンジン関係まで進められたら〜
という感じで作業開始していきます(`・ω・´)
フロント足回りは
他キット同様のセットですが
違いは一目瞭然でキッチリ再現したリアリティなパーツ➕精度ですね!
こういうところもモチベーションアップに繋がります(´ω`)
ブレーキとストラットの中にポリキャップを仕込んでから接着し、インスト通りステアリングラックを付けた状態に。
アンダーカバーパーツを接着すれば
フロント足回り組み付け完了ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ただ、個人的に接着しろが少なく感じたので
模型用セメダインを囲った箇所に盛り付けて
不安要素を消しておきました!
後々の作業で剥がれたらダルいですからね
_(┐「ε:)_
そんなこんなで次はエンジンまわりを進めます。
エンジン本体はシャーシにくっ付いていて
補器類系のパーツがメインとなっていますので、点数はそこまで多くはないです
まずはバルクヘッドから仕上げちゃいましょうか!
エンジンルーム側はボディー色になるように指示されていますので
適当な黒で下地を作りました。
(ガイアノーツ セミグロスブラック)
上塗りはShow Up axブロンズ
軽くふわっと1発吹いた状態ですけど
初期染まりは割と良い方だと思います。
結構この状態でだと、極細の粒子具合が分かりやすいですね(´-ω-`)
粒子ムラが起きないよう
何回か薄く吹き重ね、概ね色が決まったら仕上げにウェット吹きで終了です!
殆どがクリアーで出来ている塗料なので
わざわざトップコートをしなくても
程よい艶感ですし
しかもバルクヘッドなんで、このくらいが良きです( ´∀`)
そうしましたら次は
室内側を塗装していきます(`・ω・´)
ザックリではありますが
外側に飛散しないようマスキングを貼りました。
ベッタリ塗らないようにすれば
滲む事も無いですし、これくらいで大丈夫👌🏻
フィニッシャーズ セミグロスブラックを吹き、マスキングを剥がせばバルクヘッドの塗り分け完了です٩( 'ω' )و
押しピン跡の未処理が目に付きますが
どうせダッシュボードを組み付けていったら見えなくなりますし、無問題!
それを狙ってか、エンジンルーム側に押しピンを入れなかったのだとしたら
タミヤさんブラボー👏です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
続きはまた次回(・ω・)ノシ