ども🎶


CHI'iです🙇🏻‍♂️


タミヤ GR SUPRA の製作 パート24

いよいよ今パートで製作作業最後になります!





前回はヘッドライトパーツ、ダクトメッシュなどの仕上げから接着までを進めました。

今回も引き続きボディー裏から取り付けなければならないパーツの仕上げからスタートです🙋🏻





という事でリアまわりのパーツを接着していきます。

説明省いてしまいましたが、バックフォグランプはいつもの容量でデカールを貼り付けた後ガイアノーツ EXクリアーで剥がれ防止の為にコートしています!




↑↑↑↑↑↑

だいぶ前にアップした

こちらの記事にて紹介していた内容がここで繋がるのですが、リアのトヨタエンブレムはトランクパネルの裏側からインスト写真のように取り付けます。


ただ、最初にトランクを接着して進めていた為に…





現時点ではこのようになっています😇


やっちまった…


流石にこの時は冷や汗💦が出ましたね😅


写真では撮れない画角だったので撮って無いのですが、ピンセットを使用して何とかなんとか入れられるくらいの隙間があったので





無事取り付け完了しました(ホッ😮‍💨)


固定はボンド デコプリンセス爪楊枝先端に付けて何とか裏に盛ることが出来ました!


テールレンズも同様の接着剤を使って固定しています🙆🏻





次はドアハンドルを接着します。


真鍮線を仕込んでいた為

ボディー側に開けていた穴に差し込み、裏から飛び出した真鍮線デコプリンセスより若干接着力の強い模型用セメダインを盛り

乾燥後に余分な長さをカット✂️すればOKです!


これならば位置も決まっているので、合わせもしなくて済みますし

何を言ってもせっかく綺麗にしたボディーに接着剤のハミ出し、そこからグダり。傷。


それが無いだけでも全然イージーですし

気が楽で良いっすよね!






さてさて、いよいよ緊張の合体です❗️

内窓は念には念を入れて
今一度、タミヤ 艶出しコーティング剤+ハセガワポリッシングクロスで綺麗にし、内装の埃はしつこいくらいにブラッシングやエアブローで飛ばして早々に組み付けます🙋🏻






合体完了!!


内側に埃の付着などもなくバッチリ👍🏻


ボディーとシャーシをハメる際にボディーを広げたり、また変な力を加えて入れるような構造ではなかったので

簡単にパコッっと入りました!

こういう作業もトラブルの原因になるので、本当に助かりますね🎶


ただ、簡単に入るという事は

外れる時は簡単に外れてしまうという事なんで、ダボ穴に模型用 セメダインを盛って外れ難くしました🙆🏻








仕上げに

フロントリップ、サイドスカート、ナンバーやマフラーエンドなどといったパーツを接着します。


サイドスカートを1番先に接着し、ボディー下側をメインにハセガワ セラミックコンパウンド、その後タミヤ 艶出しコーティング剤で指紋や汚れを除去。


その後、台座にキットを固定して残っているパーツ達を用途にあった接着剤を用いて接着したらいよいよ最後にドアミラー(何故か私は最後)を仕上げます







一部がセミグロスブラック仕上げの為マスキングを施しましたが、このままブラックを塗ってしまうとウィンカー部まで黒くなってしまう為

ガイアノーツ EXセミグロスクリアープレミアムを吹き、対応しました!


乾燥したらマスキングを剥がし

デコプリンセスにて接着。

全面をセラミックコンパウンドタミヤ 艶出しコーティング剤で綺麗にし
ましたら…



完成!!



という事で、次回完成写真をアップさせて頂きます😌❗️


それではまたねー(^^)/~~~



今回使用した物はこちら

↓↓↓↓↓↓