ネイル業界ではたらく社長のブログ -2ページ目

ネイル業界ではたらく社長のブログ

株式会社ネイルセレクトの社長である三宅竜司のブログです

東京2月15日セルリアンタワー
大阪2月22日大阪ヒルトン

にて開催され350人以上のパラジェルエデュケーターやネイリストやパラジェル認定サロンやパラジェル登録ネイルサロンオーナー、代理店、ジャーナルの方々がご参加されました^ ^
沢山のご参加ありがとうございます^ ^

{21F90FE3-4F35-4C15-BFAC-E09859EF6126}


本年度のテーマ
ネイリストの職業価値と生産性の向上
大人の女性と未経験者へアプローチ

憧れのネイリスト作り
ネイリストのキャリアアップ
生産性を70~80万へ

ネイルメニュー経験者を40%
店販購入率20%
フットメニュー比率40%

上記の目標を達成する為のご提案をさせて頂きました^ ^




この度は沢山の方にご参加いただきありがとうございます^ ^
アルカリカラーと酸性カラーがヘア業界ではあります。
アルカリカラーより酸性カラーの方が髪にダメージが少ないという見解がありますが…
ネイル業界では酸性ジェルネイルが良くないという見解があります!
 
不思議ですね^^;
 
最近ジェルネイルを研究する方が増えて来てるので少しアドバイス出来ればと思います
 

ジェルを研究する時は、塗布してる時と同じ状態で研究が必要です!

当たり前ですよね^^;

 

実はジェルにはphは関係ありません!それは水溶性ではないからです。

 
ジェルに何かを混ぜる事により変化はします。
 
phが水溶性で反応する意味を理解することも必要です。phとは水素イオンの濃度の数値です
 
そのため、塗布する状態と同じ条件で研究する必要があります。
 
当たり前過ぎますが実際に爪の上に付いてる状態を把握する事が大切です。
 
こちらも当たり前だとも思いますが、固体になるとphは関係ない事も理解してると思いますが…
 
ジェルに液体を混ぜてphが変動したとかに惑わされないようにしましょう^ ^
 
ヘア業界にいた私にとって、同じように私はもっとネイリスト、ディーラー、ネイルメーカーが一致団結してネイル業界の発展を考えて頂きたいですね~
 
お客様の爪を大切に考えて欲しいものです🎶
 
 
 
{522C263F-8EB2-4472-AB27-9C3AE59F99E9}