月曜日!また一週間が始まりましたね!
入荷商品もなく、スローに今週をスタートした冒険用品。今週半ばから入荷商品ラッシュで忙しくなりそうです😆

そんな今日は少しルアー紹介でもしてみましょうか。
個人的には「このルアーじゃないと釣れない!」なんて事はないと思っているので、紹介すると言っても、好きなルアーについてタラタラ〜っと書くぐらいしかできないのですが…😅

じゃん!コットンコーデル スーパースポット!(いきなり紹介スタート…笑)

「うわ〜釣れなさそう…」っていうのが、ほとんどの人の第一印象だと思います…残念ですが仕方ありません😂

ですが、このスーパースポット、ラトル入りルアーの原点なんです!
すごくないですか?現代ではラトルの入っているルアーなんて無数にありますが、その一番最初がこのスーパースポット!
しかも工場で生産しているときに、元々入れる予定だった鉛のウェイトより、間違って小さいものを入れてしまい、音がするスーパースポットが偶然生まれ、それがよく釣れるということで現代まで生き残っているという面白い歴史!

ラトル入りルアーは偶然から生まれたのです!

国内ではバスをよく釣りましたし、海外ではタイのバラマンディ釣堀で、現地の釣りうまタイ人達に「お前、どんなルアーつかってんだ⁉︎」って驚かれるほど釣ったこともあります😊

海外に行く時には絶対に持っていくルアーの一つで、フックはSTX-58やST-66などに交換します。

新品が1日でこんなになってしまうほど釣れるバイブレーション。

個人的には、他のバイブレーションに比べてフォールが遅いというのが一番の釣れる要素なのではないかと思っております。
バスでは速巻きで使うことが多かったですが、バラマンディに関してはリフト&フォールがよく効きます。

新品でも安いのですが、中古だと200円ぐらいで売ってたりするのでついつい買ってしまいます😅

ジェットセッターシリーズでいうと61Cや73Cなどが、このスーパースポットを使うにはちょうどいいと思います。

安い名作ルアーですので、よかったら中古を漁って試してみてください😉