今日はナベさんと相模湖へ!
初めての相模湖です☺️

ナベさんを拾って、高速に乗って30分ほどで到着。意外と近くて驚きました😳

9:30頃出船…(笑)
たぶん一番遅かったと思います(笑)

ゴールデンウィーク明けということで、釣りに来ている人は少ないだろうと思っていましたが、なかなかポイントに入れないぐらい沢山のボートが浮いていました…😅
しかも今日は急に冷え込み、ズボンは短パンで来てしまいましたが、上は車に乗っていたものを適当に3枚重ねにして着込みました😅

釣りを始めてしばらくすると雨が降り出し、気温がさらに下がり、吐く息が白くなるほどに…
湖に沢山浮いていたボートが次々と帰って行き、雨のピーク中に釣りをしているのは見える範囲では私たちだけになってしまいました…😅

しかし、この雨が魚の活性を上げたのか、ナベさんがスモラバを回収で巻きとると、それにバスがチェイス!

私もライトリグをやっていましたが「もしかしたら〜」と思い、ロッドをラトリンログのタックルに持ち替えてジャーク。
最初はテンポよくジャークしていましたが、少しテンポを変えてポーズを気持ち長めに入れてジャークすること4投目。ログが水面まで浮き上がる直前に、下からバスが突き上げ、水面に水しぶきが舞って、フッキング…しかし一瞬だけ重みが乗って、すぐにバレてしまいました…
バレたというのか、バイトがあったというのか…本当に一瞬でした。
相模湖で初めてのバスの反応、サイズもそこそこ良さそうだったので、悔しさと驚きで、しばらく足と手が震えていました。

それからジャークしてポーズを気持ち長めで、ログを水面直下まで浮上させるリズムでジャーキングしていきましたが、残り時間が1時間となり、ボート屋に戻りながら釣りをすることに。

雨は止んで、晴れ間が出てきていました。

残り時間が20分、もうすぐボート屋というポイント。レイダウンに向かってログを投げ、ジャークで潜らせて、レイダウンの枝を越えてきたところで浮上させて…水面を割らずに魚体がキラッと反転したのが見えて、フッキング。

やりました!相模湖初バス😆

ルアーはARB1200!
たくさん種類のあるラトリンログの中で最も基本となるログです。
このルアー使い込むほどに面白いルアーですね☺️

初めの相模湖、なんとか魚に触ることができて嬉しい限りです😆
ノーバイトノーフィッシュで終わっていたら「もうこんなところ二度と来るか!」と思っていたかもしれませんが、大好きなルアーでいいバイトももらえて、最後には釣れてくれたので、通いたくなってしまいました(笑)

そのうち津久井湖や河口湖にも行ってみたいですね〜!