昨日まめさんはプールの授業で着衣泳を行いました![]()
『着衣泳』とは何ぞや![]()
と思った方の為にご説明致します
『着衣泳』それは洋服を着たままプールに入って泳ぐのです![]()
まめさんが小学校に入学して初めて『着衣泳』という授業があるというのを知った時はビックリでした
この『着衣泳』毎年夏休みに入る前に必ず1回行われるのですが
夏休みに悲しくも毎年おこってしまう水難事故では![]()
川や海等に落ちてしまったりした時に着衣の重さ等で泳ぎにくかった事によるパニックで溺れてしまい命を落としてしまう人が多いという事で
普段から衣服を着て水に入った時の泳ぎにくさや対処法等を知っておく為の授業なのです
この授業を受けるか受けないかで、最悪水難事故にあってしまった時の生存率が違うのではないかと私は思います
なので毎年水着以外に着衣泳用の衣服を持たせなくてはいけなかったりするのはハッキリ言って少し面倒ですが![]()
子供の安全の事を考えて行われる授業![]()
親としてはとてもありがたいです![]()
なので毎年、まめさんにはワンピースだったりスカートだったりショートパンツ(デニム)だったりと![]()
いろんなタイプの服を持たせては泳ぎにくさの違いをわかってもらえる様に母も工夫しております
来年は4年生になる事だし、まめさんちょっと大変かもしれないけどあえてジーパンで泳がせてみようかと思ってます
濡れたデニムは泳ぎにくくて大変だろうけど、まめさんは普段からデニムをよく穿いているので![]()
この『着衣泳』はとても貴重な経験授業ですよね![]()
皆さんのお子さんの学校でも『着衣泳』の授業ってありますか![]()
もうすぐ楽しい夏休みを迎えますが
我が家でも水遊びには十分注意したいと思います![]()