今日は夏休み入ってすぐに行われるお泊り保育の説明会に幼稚園まで行って来ました![]()
![]()
まめさんが園児だった頃のお泊り保育は幼稚園のホールでした![]()
なので多少の風邪位なら「お迎えの連絡あったら迎えに行けばいいや
」
的な感じで結構気軽に行かせる事が出来たお泊り保育ですが![]()
今回ペーさん達がお泊り保育をする場所は何と![]()
神奈川県の鎌倉にある、有名なメチャクチャ大きい由緒正しきお寺なのです![]()

なので大型バスで園から寺までバスで片道3時間掛けて行くそうです
一昨年から始まった鎌倉でのお泊り保育、初めての年は保護者からの不安な声やクレームが結構あったそうですが決行されました
その初めて行われる鎌倉でのお泊り保育は先生達も初めてだらけの事だったので手探り状態だったと聞きました![]()
そして昨年は震災の影響で保護者だけではなく先生達も不安だという事で以前の様にホール(園)でのお泊り保育となった為
今年は鎌倉でのお泊り保育は2回目の試み
ですが、4月下旬に行われた年間行事予定表が渡された時にお泊り保育が鎌倉だという事を知った保護者からまたしてもクレームや反対の意見が結構出ていたのです![]()
説明会が行われる今日まで、色々な噂や不安な声が保護者の間から聞こえてはいました
何人かのママに「エミちゃんは反対派
賛成派
」と聞かれ返答に困りました
私的にはどちらかと言うと賛成![]()
由緒あるお寺でみんなで一緒にアイスクリーム作りとカレー作りをして仲良く食べて![]()
大きな大浴場で一クラス全員が入れる大きさのお風呂に一緒に入り
100畳以上もの畳が敷き詰められている大きなお部屋でお友達みんなと布団を引いて寝る
朝は早くに起きて、本堂に行き座禅をして精神統一
朝食後は、お寺の裏山にハイキングに行き(ちょっとした登山)
寺に帰宅後はお世話になったお寺の掃除をして
お昼を食べて、帰りのバスに乗り夕方園に到着![]()
なんて楽しいお泊り保育![]()
![]()
お泊り保育の内容はとても素晴らしく充実そのもの![]()
いい思い出が出来て子供の素晴らしい成長につながること間違いなしです![]()
では保護者の方が何に不安や不満をつのらせているのか![]()
説明会の後、保護者の方の質問を受け付ける時間が設けてあり質問会がスタートしました![]()
すると保護者の手が上がる上がる![]()
沢山の質問があった中で、聞いておいて良かった内容の質問が5割
今聞く事でもなければ、わざわざ聞くような内容でもないだろうとイライラするような質問が5割というとこでした
![]()
その質問を全て真剣に丁寧に一つ一つ一生懸命答えていた副園長先生![]()
もう見ていて頭が下がる思いでしたよ
普段から園では熱性痙攣等の重い症状を発症してしまうような子供の痙攣止めの座薬など以外は薬の持ち込みも飲む事も禁止しています(誤飲等の危険防止のため)![]()
ですがバスで片道3時間ともなると車酔いをしてしまう子もいるわけです
行きのバスは家で酔い止めの薬を飲んでから行けるが帰りの酔い止めを持たせることは可能か![]()
子供がアトピーなので毎日塗り薬を塗らないといけないのだが塗り薬は持って行っていいのか![]()
お寺で急な発熱などが起きた場合、鎌倉まで迎えに行かなくてはいけないのか![]()
体調不良等の為お泊り保育をキャンセルしたい場合いつまでに連絡すれば保育料は全額返金されるのか![]()
おねしょの心配があるのだがおねしょシーツは持たせても大丈夫か![]()
等の身体的な不安要素の質問等はフムフムという感じで聞く事が出来たのですが![]()
頭の悪い質問はこちら
寝る時いつも私(母親)がいるので、隣に居ないと不安がるのですがいつも抱いて寝ているオモチャというか、ぬいぐるみというか、そういうものは持たせてもいいですか
とか
(そんなに不安がるなら行かせなければよろしい
)
うちの子は結構お腹が緩いので行き帰りのバスで2回づつトイレ休憩があると聞きましたが、しょっちゅうトイレに行きたがった場合は寄ってもらえるんですか![]()
(今聞かなくともそうなったらなったで先生達が万全に対処してくれるでしょ
)
夜寝る時に不安にならない様に仲良しのお友達と隣同士で寝かせてやりたいのですが出来ますか![]()
(そんな希望をいちいち聞いてたら保育なんか出来るかい
考えればわかるだろうが
)
うちの子は体が大きくて結構重いのですが、昨年の震災の様に地震が来たら僕は重いから先生達が抱っこ出来なくて僕は助からない
と言っているのですがそういう不安を取り除くのが園の役目ですよね
なので子供の不安を取り除くために抱っこをしてやって欲しいと先日先生に頼んだのですがのですが、今だ抱っこしてもらってません
普段の保育で抱っこも出来ない程忙しいのにお泊り保育なんかとてもじゃないけど全員の子供達をちゃんと見る事なんて出来ないと思うのですが
![]()
(アホか
今言う事じゃないだろうが
それに子供が不安に思う程太らせたお前の責任じゃ
)
他にも呆れてしまうようなアホな質問やクレームが多々あり![]()
お泊り会での先生たちのもの凄い大変な仕事量を聞いていただけで、何だか先生達に申し訳ないような気持ちになって心からありがたいと思っている親御さんもいましたが(私も)
何とか質問とクレームを全て聞き終え全ての質問に返答をし、何とか午前中のうちにお泊り会の説明会は終了![]()
子供達にとっては本当に楽しいこと間違いなし![]()
そしてとても貴重な経験が出来るお泊り会となるでしょう
だけど先生たちは本気で徹夜になるのでは
と思えてならない程の大変さです。
だって、いきのバスの中ではお昼のお世話にトイレのお世話
↓
寺に着くなり子供と一緒にアイスとカレーを作り
↓
お風呂では全園児の頭と体を洗い
↓
出た子から順番にお着替えセットを渡し着替えさせ
↓
風呂上りには全員の髪の毛にドライヤーをかけ
↓
その間に他の先生は大広間に布団を引きつめ就寝前の子供と遊ぶ催しの準備
↓
就寝の後も、おねしょが気になる子を夜中何回か声をかけトイレに連れて行くそうです
↓
そして当たり前のように見回りをしなくてはいけないし
↓
朝は起きた順番に全員の女の子の髪をといで簡単ですが結ってくれるそうです
↓
そして座禅のあと子供達と一緒におにぎりを握って食べると
↓
子供達を連れて裏山に登り、下山すると掃除に帰りの支度
↓
お昼を食べて片付けて帰りのバスに乗り帰宅
ねっ
めまぐるしい程の忙しさでしょ![]()
もう寝る暇なんてありませんよね![]()
感謝こそすれ、文句なんて申し訳なくて言えませんよ![]()
だから、今日の説明会でのありがたいと思って聞いていた親御さんと
クレームを言っていた親御さんの温度差は歴然![]()
何だかスゴク疲れました![]()
最後に園長先生が言っていた言葉がとても良かったので載せます![]()
「可愛い子には旅をさせよと昔から言われている様に、親から離れて子供たちだけで過ごしたこの1日が、子供達の自信となり今後の成長に大きな変化をもたらしてくれる事となるでしょう、親と離れる事によって親のありがたみや大切さにも気が付けるいい機会です。心配だ心配だとおんぶに抱っこをしていても子供は成長いたしません、時にはおんぶも抱っこもしないで自分の足で自分の力で歩かせてみて下さい、子供は親が思っている以上に歩く力を持っていますよ。」
さすがお寺の住職・・・身に染みました![]()