月末に熱性けいれんの発作を起こして入院、
そして退院をしてから2週間、今度は脳波の検査に行って来たのですが、それから1週間後ドキドキしながら検査結果を聞きに行って来ました![]()
心配していた癲癇(てんかん)の波動は観られなかったとの事で一安心![]()
ちょっと気になる脳波の波動があるという事ですが
『今すぐに調べないと大変
』
とかいうものではないらしく、チビが5歳になった時に再検査をしてみましょう、というくらいのものだそうです![]()
ですが4ヶ月で2回、そして30分という長すぎる痙攣という事で、次に痙攣が起きた時、脳に何らかの異常が出ても不思議じゃないと言われ(怖い)![]()
『5歳まで何とか痙攣を起こさないように
』
との事で、風邪を引いたりなどして37,5℃を越えた時は痙攣止めの座薬をすぐに入れなくてはいけないという事で、常備薬として幾つか頂いて来ました![]()
この常備薬、体重が2キロ増えるごとに薬の容量も変わる為、その都度病院へ行かなくてはいけないので、忘れないようにしないと![]()
今チビは13.5キロなので次は15キロになった時です![]()
しっかりとカレンダーに記入しておかないと![]()
それにしても37,5℃・・・・![]()
うちの子供達、3人とも普通よりも体が弱いみたいで、しょっちゅう熱を出します![]()
例えば、向かいのみいちゃんが風邪を引いて37,5℃の熱を出し1日休んで治す、まめさんがいつも一緒なので当たり前のように風邪をもらうと、あっという間に39℃台まで上がって3日寝込む・・・![]()
そしてまめさんが治る頃ペーさんに移りぺーさんも3日寝込む![]()
やっとぺーさんが治ったと思ったら今度はチビ・・・![]()
ホントにほぼ毎回3人とも寝込みます![]()
そして一番最悪な事に、3人が治る頃最後に私がもらって終了![]()
なので子供達に咳や鼻水の症状が出始めるとちょっと恐怖です![]()
鼻水と咳だけで済めばラッキーなのですが![]()
子供って結構熱が高くても元気ですよね![]()
親が気付いた時はすでに38℃台なんて事よくあると思うんですけど・・・![]()
だから37,5℃って・・・![]()
今まで以上に様子や体温に気を配らないといけない![]()
私ただでさえ神経質だと周りの人に言われているのに
(最近自分でも気付いてきた)![]()
これ以上神経使ったら、神経過敏症になってしまいそう![]()
でも脳に障害とか言われたら神経質になってしまってもしかたがないですよね![]()
なので検査結果を聞いてから毎朝夕とチビの体温を測って体調管理頑張ってます![]()
だけど今朝から鼻水が出だしたチビ![]()
悪化しないで早く治って~~![]()