昨日はペーさんの運動会でした![]()
今回は「お弁当は全部作っていくから何も作らないでいいわよ
」
というお義母さんのお言葉に思いっきり甘えて、運動会だというのにゆっくり寝ている事が出来て超幸せな朝を迎え、家族そろって運動会へ![]()
秋晴れのいい天気の中運動会は始まりました![]()
競技、お遊戯、体操等の項目は全部で17項目![]()
そのうち4項目にぺーさん、チビが出る未就園児の競技と、パパが出る父親競技と、お義母さんが出る祖父母競技、全部で7項目![]()
2回に1回は撮影しなければいけないという結構ハードな一日でした![]()
入場門には子供達がスタンバイ![]()
子供達のベストショットを撮ろうと園庭の周りは、ごった返す親御さん達でいっぱいです![]()
↑
楽しそうに入場するぺーさん![]()
↑
ぺーさんは一番背が高いんです![]()
↑
最近の幼稚園には珍しいくらいの広い園庭で運動会は始まりました![]()
まず最初はペーさん達のバランス体操とバルーンを使って表現する体操です![]()
↑
重いけど一生懸命引っ張って~~![]()
↑
一斉に持ち上げます![]()
↑
そして一気に地面へ![]()
↑
端っこに乗って王冠の出来上がり~![]()
これはなかなか見ごたえありましたよ![]()
そして次はチビの未就園児競技・・・これはチビがグズグズのぐだぐだでとても大変でしたが、何とかやりきる事が出来ました![]()
そして年中親子競技です![]()
ペーさんと一緒に頑張りました![]()
嬉しくもぺーさんのバラ組さんは1位でした
(やったね
)
続いてお義母さんの出る祖父母競技![]()
日差しがギラギラと暑い中頑張りましたよ![]()
午前最後はぺーさんの年中年少合同競技です。
年少さんと2人1組でペアになりフラフープに入り障害物を越えカラーコーンの周りをぐるりと回りゴールまで走るもの![]()
↑
年少さんと一緒に走るぺーさん
この時一緒に走った年少さんが始まりからずっと、終始泣きっぱなしだったのですが、ペーは一生懸命頭をなでたり、肩をトントンしたり、そしてずっと手をつないであげていました
その様子をじっと見ていて、いいお姉さんになったな~と、違うところでジーンとしてしまった私・・・
午前中の競技は無事終わり、皆でお弁当タイムです
人が作ってくれたお弁当って特に美味しく感じますよね
沢山食べて午後の分のスタミナチャージは完了
午後は3項目目に父親競技
パパの出番です
毎年父親競技は大迫力
パパ頑張って
と言われて頑張らないお父さんはいませんし、何より男の人って負けず嫌いですから、「俺やるのかよ~
しょうがね~な~
」とか言ってるお父さんも、競技が始まると超本気モード全開なのです
以前行われた父親競技で騎馬戦があったのですが、この時は本当にすごい迫力で流血したお父様がいたくらい白熱していました(騎馬から落ちたり、ハチマキを取られた時に引っ掻かれてしまったり等で)
もうこの時は大声援とものすごい拍手で、久し振りに見る父親の迫力にママ達もパパカッコイイ
と惚れ直す方がチラホラ
さ~
今年の父親競技は・・・
綱引きです
今年も迫力満点
3回勝負、2対1でペーさんのパパがいる白チームの勝ちでした
なのでぺーさんとっても嬉しそうでした
父親競技が終わるとすぐぺーさんの競技、バンダナを使った踊りです
今日1番のメイン競技、すでに私がスタンバイしている場所にパパ急いでくるとビデオカメラを持ってペーさんの入場を待つ
するとパパ「ヤベ~
久し振りに本気で力入れたから腕がガクガク言ってるよ
」
「マジかい・・・
」
「ブレまくってたらゴメンね・・・
」
「・・・なんとか頑張って
」
「うぃ
」
みたいな会話の直後ペーさん達入場
色々な形態に変化して踊るペーさん達、とっても上手でした
↑
まっすぐにジャンプするぺーさん
↑
とっても上手でした
閉会式も無事終わり、家に帰る頃にはパパ、ママ、お義母さんはクタクタです。
なのに同じように運動会だった別の幼稚園に通う子供達が「ぺーちゃん
おかえり~
]と迎えてくれると、チビ、ペー、まめの三人はそのまま家に入る事無く外で遊び出しました
お義母さんは家に入るとそのままお昼寝
パパは徹夜で仕事して朝帰り、着替えてそのまま運動会に行きました
なのに今度は運動会から帰るなり「まだ仕事が終わってないから・・・
」と着替えて仕事に行ってしまいました
パパ過労で死んでしまうよ・・・
そして私はチビが外にいるのに家に入る訳にもいかず
一緒に6時まで外で付き合うはめに・・・
なのに帰宅後も元気いっぱいで全然寝ない子供達、昨夜は私が一番早くに寝てしまいました
「ママだけグ~グ~寝て、子供達好き放題に遊んでたよ・・・
」
と今朝言われてしまった
(だって眠さ限界だったんだもん
)
でも、今年もペーさんの成長ぶりに驚くとともに沢山の感動をもらった良い一日を過ごせる事が出来ました
子供の行事を見るのって、本当に楽しいですね