先日観察したOKO28πキャブを取り付けた
暑すぎ&まんどくせーので写真はほとんど撮ってない( ̄∇ ̄)

純正エアクリーナーの取り外し

イメージ 1


純正キャブの取り外し

イメージ 2


2Fはキャブヒーターの配線が別にあるので、絶縁処理(ビニールテープぐるぐる巻きの刑(´∀`)してタンク下に忍ばせておいた

またチョークワイヤーも別にあるので、取り外す。Hは直引きなのかな?わからんけどw

イメージ 3

外して思ったけど、チョークが手元で操作できるのって非常に楽かも(゚∀゚)
OKOは直引きなので、慣れるまで違和感あるなー


キャブとエアクリ取り外し後

イメージ 4


スカスカやねー。スカチューンだ!(笑)
てか、エアクリボックス取り外すとバッテリーの固定できないのね💦
後で適当なステーで固定しようかしら?


んで、ハイスロ取り付けて、、

イメージ 5

取り回しオカシイのはツッコまんでくだせぇー( ;´Д`)

この位置じゃないとロースロになるのよwwまぁ、気が向いたら取り回し変えようかな☻


OKOキャブ取り付けて、、

イメージ 6


インマニは2F純正でピッタリ!
合わなければ汎用60mmサイズが合うとのことで別途買うつもりだったが大丈夫そうだ^_^

あと、巨匠から曲がりトップが必要と御指南いただいていたが、このままストレートトップでも取り付けできた。
ハイスロのスロットルワイヤーに角度がついてるので、それでフレームとの干渉は免れたのかな?


スロットルバルブがきちんと作動するのを確認して、、


パワフィル取り付けて、、

イメージ 7


グリップ取り付けてw

イメージ 8


オイルキャッチタンク取り付けて、、

イメージ 9


純正のブローバイホースとキャッチタンク付属のホースの径が違う💦
純正ブローバイホースにキャッチタンクのホースを突っ込んで、タイラップで留めた( ̄∇ ̄)


因みにキャッチタンクはつけてあるけど、ガスは大気開放┏〇))


ま、とりあえず装着かんりょ!

イメージ 10


イメージ 11


デフォルト
MJ108
SJ42
NJ3段目


キーON!エンジン始動!!

ブロローーン!!けたたましい音ともにエンジンはかかる

AS全閉から1回転と1/2戻しと、アイドルスクリュー調整でアイドリングは落ち着いたw

試しに近所走ってみたが、ぼこつきや息つきがあるね。。

これから調整地獄の始まりやな(笑)

普通に通勤で走れるぐらいになればいいかな(^ ^)

ではでは🤚