忍野八海を後にし、キャンプ場へ戻る

途中、マックスバリューで食材の買い出し

イメージ 1



食材の買い出し後はキャンプ場を通りこして(笑)、富士ミルクランド

イメージ 2



ここへの目的は薪の購入
なんと1束250円と格安なのだ!
キャンプ場だと1束500円なので半値。2束買っておいた♪(´ε` )

既に16時💦💦
買うべきものを買ったので、日が暮れる前に戻ろう!



キャンプ場へ戻ると、綺麗な富士山🗻がお目見え~♫

イメージ 3



バトニングで薪割りしたり、フェザースティック作成の真似事をして

イメージ 4




さー!到着祝いだー!
Mt.Fuji🗻にかんぱーい🍺

イメージ 5



くぅーー!最高だー٩( ᐛ )و


鹿番長kamadoの火入れ式

イメージ 6



麻紐とファイヤースターターで火起こしに挑んだが、今回もダメだったww
着火剤は楽ちんだなー(笑)


うん、そしてB6君サイズだと少しちっさいね。焼き物で網を使う時は炭がいいね。
短い薪だとすぐ燃え尽きて、手を休める暇がないかもw

焚き火台として薪入れるなら、薪は縦がよろしい(笑)でもコンパクトで設置や収納が楽だし、コンロとしての能力も十分あるので使えるね!


鷄軟骨~

イメージ 7



ネギとにんにく切って~

イメージ 8



オリーブオイルでアヒージョ♫

イメージ 9


これ、美味(*´-`)

焼き鳥~

イメージ 10



少し奮発して厚目の肉🍖~

イメージ 12



最近、ようやく覚えたハイボール

イメージ 11


角ハイが良かったけど、ここはケチった(笑)


完全に腹いっぱいになり、ハイボール飲みながら焚き火🔥でマッタリ

イメージ 13



寒くなってきたので、シュラフに潜ったら、そのまま落ちたw

シュラフは先日買ったバロウバッグ♯3

すこぶる快適だった♫この時期にちょうど良い体温をキープできた(^ ^)



翌朝、、、3時に目覚めた(・・;)
体温は全然問題なかったが、キャンプの時は必ず1度起きてしまうんよね💦
ま、しゃーないな

そして4時30分⏰

イメージ 14



心配していた雨はまだ降っておらず、クッキリと富士山🗻が!
おはよーごぜいます┏〇))(笑)

しかし、かなり寒い💦
ユニクロのダウンを着込んだ。

残りの薪で焚き火🔥、暖を取ろう(*´-`)

イメージ 15




6:00
朝食用にウインナー買ったが食べれなそうなので、パン🍞とコーヒー☕

今回はツナマヨサンド

イメージ 16



綺麗に焼けてウマし( ´∀`)

イメージ 17



食後の一服( ´Д`)y━・~~

イメージ 18




のらりくらりしながら撤収準備
2.3時間かかってかんりょー(笑)

もっとテキパキやらないとねぇ。荷物多いしいつも途中で頭痛があったり、やる気なくなって時間かかるのよねぇ。


撤収後は、道の駅朝霧高原へ🏍💨💨

イメージ 19



あさぎり高原ソフトクリーム

イメージ 20


高原ソフトって美味ちいよね♫


また青木ヶ原樹海を抜け、、( ´△`)

イメージ 21



笛吹市にある桔梗信玄餅の工場へ

桔梗屋

イメージ 22


イメージ 23



店内

イメージ 24



桔梗信玄餅ロール食べた

イメージ 25



クリームの中に信玄餅が入ってて、程よい甘さと餅の食感がウマし(^ー^)

無料で工場見学できる

イメージ 26



袋詰めは全て人の手で作業されていた
人件費💵かかるだろなーw
でも、人の手で包む事で会社の気持ちを伝えてるんだろなー。
信玄餅は美味しいもんね。娘たちも本当に大好きだし!

この後、ほったらかし温泉♨に寄りたかったが結構な雨☂に降られてしまった💦

諦めて家路に着く事に。安全に帰ることも旅の大事な目的だもんね。

夕方には自宅🏠到着

嫁様への上納品はしっかり購入w

信玄餅

イメージ 27



信玄餅プリン

イメージ 28



ほうとう

イメージ 29




いやー、ほんと楽しかったー!!
ふもとっぱらに行けたし、富士山🗻もしっかり拝むことができた。
ふもとっぱらはオススメ!他に類を見ないロケーション。

富士山周辺は、まだまだ沢山のキャンプ場や観光地があるので、また来たいなー