ZRX君でツーリングに出かける機会が少ない。それは何故なんだろう?
GN君と比べると重いし、燃費悪いし、雨は避けたいし、、、と様々な理由をこじつけているからだ(笑)
また、結構な具合で方向オンチな俺様にとって必要不可欠なスマホナビが使える環境が整ってない事が挙げられる( ´∀`)
職場の後輩達と夏にでもキャンプツーリングしてぇなーなんて話しもしていて、先導を頼まれたりしたらナビは必須になってくるw
そんな訳で環境改善に取り組んだ(*´-`)
スマホホルダーやUSB電源を固定する為に用意したチープブレースバー
何故かおまけでネコのキーホルダーが付属されていたww
これは、、、細すぎるし材質も悪い。。
バリや傷もかなりある。
ブレースバーとしての機能はほとんどないんじゃね?(笑)
ほんとにおススメしないww
チープUSB充電器
GN君にはシガーソケットとUSB1個の物を取り付けたが、シガーソケットを使う機会が全くない( ̄▽ ̄)
アクションカメラも導入した事だし、今回はUSBポートが2つあるものをチョイスししてみた
まずはハンドルにブレースバー取り付け
シート外し、タンクは少しズラす程度でできた
USB充電器をブレースバーに固定
ブレースバーが細すぎる。。。
付属の調整用ゴム板だけでは足りなかったので、手持ちのゴム板を使って固定
タンク下に配線を這わせ
シート辺りまで持ってくる
ACC電源はサイドカバーを外して、コネクターの茶色線から拝借
アースは近くにあったボルトから拝借
以前取り付けたETC用のアースで使ってるようだ。赤線がETC、黒線が今回のUSB電源アース
共締め~
すんげぇ久々にギボシとか使ったなーw
あとは適所にタイラップを使って配線をまとめて完成!
キーオンで無事に通電、充電🔋も📱しっかりできた♫
通電すると青いイルミが点灯する仕様らしい。シャレてんな(笑)
GN君と比べると重いし、燃費悪いし、雨は避けたいし、、、と様々な理由をこじつけているからだ(笑)
また、結構な具合で方向オンチな俺様にとって必要不可欠なスマホナビが使える環境が整ってない事が挙げられる( ´∀`)
職場の後輩達と夏にでもキャンプツーリングしてぇなーなんて話しもしていて、先導を頼まれたりしたらナビは必須になってくるw
そんな訳で環境改善に取り組んだ(*´-`)
スマホホルダーやUSB電源を固定する為に用意したチープブレースバー
何故かおまけでネコのキーホルダーが付属されていたww
これは、、、細すぎるし材質も悪い。。
バリや傷もかなりある。
ブレースバーとしての機能はほとんどないんじゃね?(笑)
ほんとにおススメしないww
チープUSB充電器
GN君にはシガーソケットとUSB1個の物を取り付けたが、シガーソケットを使う機会が全くない( ̄▽ ̄)
アクションカメラも導入した事だし、今回はUSBポートが2つあるものをチョイスししてみた
まずはハンドルにブレースバー取り付け
シート外し、タンクは少しズラす程度でできた
USB充電器をブレースバーに固定
ブレースバーが細すぎる。。。
付属の調整用ゴム板だけでは足りなかったので、手持ちのゴム板を使って固定
タンク下に配線を這わせ
シート辺りまで持ってくる
ACC電源はサイドカバーを外して、コネクターの茶色線から拝借
アースは近くにあったボルトから拝借
以前取り付けたETC用のアースで使ってるようだ。赤線がETC、黒線が今回のUSB電源アース
共締め~
すんげぇ久々にギボシとか使ったなーw
あとは適所にタイラップを使って配線をまとめて完成!
キーオンで無事に通電、充電🔋も📱しっかりできた♫
通電すると青いイルミが点灯する仕様らしい。シャレてんな(笑)