GN倶楽部全国MT開催から、早くも一週間が過ぎたんだなぁ~と事実確認をしている今日この頃w

ミーティングの帰り道で事件は起こった!
これはねつ造したネタでもなく、実際に起こった事件の話( ̄▽ ̄)


帰りに通った新和田トンネル有料道路

料金所手前で料金表を一応確認
軽車両に該当だよなぁ?なんて思いながら、料金所のオッさんの前で停車

間髪入れずに、
オッさん:「510円です」

俺様:「んー??。。。あ、ハイ。」
一瞬あれ?と思ったが、正しい料金も知らんので普通に支払う

オッさん:
「ありがとうございました~」
「お気をつけて~」



イメージ 1



小銭を財布に入れる為に、路肩で一旦停車。そこでも再度、あれー?なんて思ったのだが、そのまま行ってしまった。

料金所の看板には軽車両の欄に自転車としか記載されておらず、バイクは軽自動車になるのかな?と思い込んでしまった。

帰宅後、やはり気になったので調べてみることに

新和田トンネル料金区分

。。。


おぃ!
やっぱり125ccまで軽車両で50円やんけー!!(゚∀゚)


くそー!やられたZE(≧∇≦)

北ルートメンバーに確認してみると、翌日通ったメンバー6人、ひでじぃーさんが先頭でまとめて支払う際に3060円を請求されたとの事ww
腹を立てたひでじぃーさんがオラオラ💢👊をぶちかまして、6台分300円の正規料金で通ったことを聞いた(笑)



確かにGNは125ccながらに大き目な車体だし、増してやキャンツーの過積載仕様なので、軽二輪ぐらいに思われても仕方ない照れ

イメージ 2




でもやはり、オッさんは車両区分の確認をきちんとしてなかった訳で、プロとしては失格(笑)
料金所の箱の中からでも車両区分をしっかり確認できるシステムやら対策を講じないと、これからも同じこと起きるよ?

でも、無知ってのも怖い話し💦
こちら側も知っておく必要もあるし、ぱっと見でわかるようにするべきなのかもしれない。



返金厳しそうだなぁーなんて思いながら、後日ダメ元で新和田トンネル料金所へ直接電話してみた

事情を説明したら、住所と名前、電話番号を聞かれたぐらいであっさりと返金手続きに。。軽く申し訳ないとのお詫びをされ、郵送にて返金しますねー。程度の流れだった(・・;)
一応レシートあるよ。と、こちらからアクションかけて初めてレシート下にある記号を教えてくれとの始末。。おぃおぃ、そんなアバウトで良いのか?(笑)


数日後、現金書留にて届く

イメージ 3


現金書留って533円かかるよね?
高くついたなーww


イメージ 5



きちんと差額460円が入っていた

更にこんな書面も一応同封されていた

イメージ 4




新人という事もあり、、、云々カンヌン、
、、

新人だろうがなんだろうが、そんなこたぁ知らねーよ。そっちの都合なだけだろがー!

言い訳なんていらねぇから、素直に申し訳ありませんでした。以後気をつけます。で良いんじゃねーの?

それから、こういうのは手書きが一番だぞ!
メモ用紙程度で良いんだからさー




と、思ったりもしたが穏便に過ごすことにした(爆笑)

ま、言ってみるもんだねww
返ってくると思わなかったから、逆に得した気分だZE爆  笑