今回もたいした写真が撮れず( ̄∀ ̄)
午前中は家庭の事をしっかりやって出発したのが14時すぎ、15時30過ぎに到着後バタバタしてた(笑)

なんとか設営完了。

イメージ 1


砂利が非常に多く、テント付属のへなちょこペグが入らない( ;∀;)
100均ハンマーも軽すぎてダメだった。。きちんとしたペグやハンマー🔨の重要性がわかった瞬間だった(笑)

設営後は食料や薪の買い出しへ
バイクで10分ぐらいの所にホームセンターやスーパーがあるので便は良い♫

写真はないが、メスティンでご飯炊いたり、モーラナイフでバトニング、フェザースティック作ったりしてた。
フェザースティック、、、難しいね💦
全然うまくできなかったので、今度誰かに教えてもらおw


既に真っ暗(゚∀゚)

イメージ 2


焼き肉~♫
今回は前回の教訓を生かし、少な目に買った!

イメージ 3



焚き火~

イメージ 4



フェザースティックが上手くできなかったので、着火剤使ったのは秘密(°▽°)

イメージ 5



この焚き火台、普通に使える♫
適度に燃えてくれていた。お手軽だしコスパも良い。
火を眺めながら🍺飲んで、マッタリした時間を過ごす爆  笑


1人寂しく洗い物w

イメージ 6


近所は住宅もあるので、あんまりガシャガシャやらないように気をつける

自販機に不思議な影が。。?

イメージ 7



カエル🐸さんもお茶ですかー?♫

イメージ 8




テント内22度
少し暑いので、シュラフには入らず腹にかける程度にした。Amazon primeビデオの映画を1本スマホに入れてきたので、それを見て寝たw

イメージ 9




翌朝6時

イメージ 10


朝露(^-^)

焚き火は燃え尽きてる

イメージ 11




あ、テント外にうっかりゴミを置きっぱにしてしまったのだが、ノラネコが漁りにきてた💦ビニール袋がぐちゃぐちゃになっていた。。オートキャンプ場でもないし、普通の平地、住宅街もあるのでゴミ管理はしっかりするべきだね。

ちなみに燃えるゴミは持ち帰り。空き缶は自販機そばのゴミ箱でok
入場時に管理人のおっちゃんが領収書とビニール袋1枚くれます。


朝食はパンとポタージュ

イメージ 12


2分ぐらいできちんと焼けた♫

イメージ 13



8時すぎに管理人が200円の徴収にきた
今回はゆっくりしたかったので10時までいたが、次は8時までに撤収しよw




イメージ 14



休日のデータイムは結構混んでいるし、子供も多い。夜は道路も近く車が通る事もあり、うるさく感じるかもしれないが、ソロキャンプするには問題なかった(^-^)また来てみたい

撤収後は秩父方面へ

イメージ 15


わらじカツで有名な安田屋小鹿野店に向かう。以前にも何度か来ている

持ち帰りでカツを買おうとしたが、、平日なのに結構な行列だった💦

イメージ 16


40分並んだ後、持ち帰りだという事を伝えると、、なんとテイクアウトは終了とのこと( ̄∀ ̄)がびーん(笑)

仕方ないので、20kmぐらい離れた秩父店へ

イメージ 17



行列もないし、すんなり行けるかと思ったら。。。定休日ー(´Д` )

お土産は諦めて、そのまま帰路についたとさww

小鹿野店で食ってきゃ良かったなぁ。。
40分も並んだしぃーーアホやな自分(笑)

往復175kmの旅

イメージ 18



焚き火台も使うことができ、お手軽ソロキャンプで楽しめた♫