先日バリ取り&シーズニングを実施したので家の中だが、実際にご飯を炊いてみる事にした



米1合を研いで水を注ぎ30分程浸しておく
1合の水分量はポッチの辺りらしいので、わかりやすい♫

イメージ 1



エスビットのポケットストーブ

イメージ 2



アルミホイルをこんな感じで巻いてみた

イメージ 3



ダイソーの固形燃料3コ入り
1つ25g

イメージ 4



着火♫

イメージ 5



あとは、20分程で燃え尽きるらしいので、そのまま放置(゚∀゚)

イメージ 6



、、、と思っていたら、途中で火が消えた💦家の中で無風な為、燃焼効率が悪いのかも。風除けとして巻いたアルミホイルだが、通気を失い過ぎてもダメらしいw

イメージ 7



燃焼時間を計測した
屋外ならもう少し短いかな?

イメージ 8



ひっくり返して保冷バックにて蒸らす
10分~15分

イメージ 9



燃焼後はこんな感じ

イメージ 10



15分後開封~( ´∀`)

イメージ 11



おぉ!ちゃんと炊けてるZE~✨

イメージ 12



この日のおかずが焼き鮭だったので、乗っけてみた(笑)

イメージ 13



んん?黒ずんでるZE~💧
シーズニング意味あったんかなぁ?(゚∀゚)

イメージ 14






炊き上がったご飯は、ふっくらしていて美味しかった♫焦げ目もなく、普通に炊けてる感じ。



次回の教訓として、、

•燃焼効率がよくなかったので、必要以上な風除けはしない

•重しを置くのを忘れた(^^;;
15分前後でグツグツ吹き出す事を期待してたが、重しがなかったせいか何も起きなかった


でも、半自動炊飯でこりゃ便利だね!天気の良い日に持ち出して、公園なんかでお手軽ツーリングもできそうだ♫