My sonがまもなく9ヶ月になる

最近ではハイハイ🚼を覚え、家中徘徊するようになってきた。
大人しくしてるな~なんて思うと、扇風機や携帯の充電器などのコードをなめてたり、ゴミ箱を漁って朝食で食べたヨーグルトの蓋をなめてたり( ̄▽ ̄;)

何か企んだ顔してるな?(笑)

イメージ 1






危険箇所は尽きないが、一般的に危険な場所であるキッチン階段にベビーゲートを設置することにした

既製品も沢山あるが、DIYで作って楽しむことにした♫

設置箇所のサイズを計測
床~天井縦240cm
横84cm


ホームセンターで角材を選ぶ

イメージ 2



2440mmの2×4SPF材だったので、2300mmにカットしてもらう。

イメージ 3



1カット50円。グラインダーとか持ってないので、カットの手間を考えたら使わない手はない(笑)
グラインダー、なんでも使えそうなので安いやつ買ってもいいのかなぁ?



購入した材料としては2×4材4本

イメージ 4



すのこ

イメージ 5



蝶番やネジなど画像のもの

イメージ 6



※計算ミスって足りなくなったので、後ほど追加購入w


2×4材の両端にアジャスター取り付け

イメージ 8



イメージ 7




フェルト付きアジャスター取り付け

イメージ 9



アジャスターを調整して、天井と床に押し付けて柱を固定する

金銭的に余裕ある方はこちらが良さげw

イメージ 10



柱1本建てるのに2500円はかかるのでやめたショボーン

柱の固定

イメージ 11



すのこに蝶番などを取り付け

イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14



完成✨


階段

イメージ 15



キッチン

イメージ 16











どうだ?通れへんやろー?(´∀`)アヒャ

イメージ 17


イメージ 18





ただ、激安すのこにつき、厚さが薄いので蝶番取り付けで失敗して少し割れてしまった💦

材質も弱いので、もう少し大きくなったらすのこの下側にもロックを増やして強化しても良いかも。。


それから、結局既製品同等の金額かかってしまった。。使わなくなって売れる事を考えると既製品の方が良いのかもしれないw


でも、作る楽しみは味わえたので良しとしよう👍👍

今回3~4時間かかって作った💦こういうのをサラっと作れちゃう人が羨ましい。
ガレージとかも手作りで作っちゃう人いるけど、ほんとスゴイと思う。