安物クラッチレバーに変えてから、数ヶ月に1度ワイヤーが緩くなっていた。その都度緩んでは調整、、、を繰り返していた(°▽°)
定期的にクラッチワイヤーに注油をしてメンテナンスはしていたので、ワイヤー自体にはダメージは見受けられなかった。
本日も乗ってる途中でクラッチが緩くなってきたので帰宅後いつも通りの調整していたのだが、、、、、
ブチっ!!!
と不快な音が( ̄◇ ̄;)
ハイ、切れたww
タイコ部分が切れてしまった
エンジン側の調整ボルトを締めすぎたと思われる
以前タオバオで予備として買っておいたので、すぐ交換できた。
交換自体はさほど難しくないので割愛w
破損したワイヤーを外した所
ワイヤーエンドは割りピンで留まっているが、これが曲者かな?(笑)
エンジン側のワイヤーが通る所は、普段掃除できない所なので、綺麗にしとくと良い
上が破損したワイヤー
下が新しいワイヤー
クラッチレバー側とエンジン側で調整して完了♫
いざとなれば某オクでも買えるが、こういった補修パーツ類は揃えておくべきだと改めて思った(´ω`)
タオバオ徘徊しよーっとw
定期的にクラッチワイヤーに注油をしてメンテナンスはしていたので、ワイヤー自体にはダメージは見受けられなかった。
本日も乗ってる途中でクラッチが緩くなってきたので帰宅後いつも通りの調整していたのだが、、、、、
ブチっ!!!
と不快な音が( ̄◇ ̄;)
ハイ、切れたww
タイコ部分が切れてしまった
エンジン側の調整ボルトを締めすぎたと思われる

以前タオバオで予備として買っておいたので、すぐ交換できた。
交換自体はさほど難しくないので割愛w
破損したワイヤーを外した所
ワイヤーエンドは割りピンで留まっているが、これが曲者かな?(笑)
エンジン側のワイヤーが通る所は、普段掃除できない所なので、綺麗にしとくと良い
上が破損したワイヤー
下が新しいワイヤー
クラッチレバー側とエンジン側で調整して完了♫
いざとなれば某オクでも買えるが、こういった補修パーツ類は揃えておくべきだと改めて思った(´ω`)
タオバオ徘徊しよーっとw