道具もパーツも揃ったので、ついに着手しました(´∀`)
作業内容
・タイヤFR交換
・フォークブーツ交換
・フォークオイル交換
・チェーン交換
・短風防取り付け
・ピヨピヨ取り付け
・各所ベアリング類やボルト類、リアブレーキシュー、ハブダンパーなどの点検、清掃&グリスアップ
もうね、、時間かかりすぎて写真撮ってる暇なかった(´・ω・`)
腰も痛ぇし、手も痛ぇし、、、
慣れない作業で苦労したww
でも、なんとかできたので達成感はありました
フロントタイヤ交換前
さ!作業開始!
各所ベアリングやボルト洗浄&グリスアップ
ブレーキシュー、まだまだ使える
ハブダンパー、若干角が削れてたがまだまだ使える
2万キロ到達前に交換しよー
必殺工具買いましたw
ビードブレーカー
安物なんで、ちょいと位置合わせに手惑いましたが、さっくりビード落とせました
自作の井桁に乗せてタイヤレバー、リムプロテクター3本使って古いタイヤを外していく
外せた所は膝で抑えつけたりしました
古いエアバルブをカッターで切り落とし、新しいL型のバルブを挿入
実は前輪交換時、ビードが全然上がらず、空気漏れてる所探したらエアバルブに亀裂が💦無理やり挿入したのがダメだったかなぁ(ㆀ?・з・?)
挿入時は前戯で濡らしてから優しくツッコむ事をオススメしまつw
仕方なく車で10分かかる2りんかんまでバルブを買いにいきました
ビードクリームを塗って、ドライバーの柄の部分を腹に押し当てながら押しつつ、両手で引っ張るとすんなり入る事を学んだw
必殺工具その2✨
安物25Lオイルレスコンプレッサーw
これで楽々ビード上げ
エアダスターもあるので、洗浄後の水滴飛ばしやゴミ飛ばしも使える!
他のツールも買え足せば色々な用途に使えるコンプレッサーはいいね👍👍
その2へ続く
作業内容
・タイヤFR交換
・フォークブーツ交換
・フォークオイル交換
・チェーン交換
・短風防取り付け
・ピヨピヨ取り付け
・各所ベアリング類やボルト類、リアブレーキシュー、ハブダンパーなどの点検、清掃&グリスアップ
もうね、、時間かかりすぎて写真撮ってる暇なかった(´・ω・`)
腰も痛ぇし、手も痛ぇし、、、
慣れない作業で苦労したww
でも、なんとかできたので達成感はありました

フロントタイヤ交換前
さ!作業開始!
各所ベアリングやボルト洗浄&グリスアップ
ブレーキシュー、まだまだ使える
ハブダンパー、若干角が削れてたがまだまだ使える
2万キロ到達前に交換しよー
必殺工具買いましたw
ビードブレーカー
安物なんで、ちょいと位置合わせに手惑いましたが、さっくりビード落とせました
自作の井桁に乗せてタイヤレバー、リムプロテクター3本使って古いタイヤを外していく
外せた所は膝で抑えつけたりしました
古いエアバルブをカッターで切り落とし、新しいL型のバルブを挿入
実は前輪交換時、ビードが全然上がらず、空気漏れてる所探したらエアバルブに亀裂が💦無理やり挿入したのがダメだったかなぁ(ㆀ?・з・?)
挿入時は前戯で濡らしてから優しくツッコむ事をオススメしまつw
仕方なく車で10分かかる2りんかんまでバルブを買いにいきました
ビードクリームを塗って、ドライバーの柄の部分を腹に押し当てながら押しつつ、両手で引っ張るとすんなり入る事を学んだw
必殺工具その2✨
安物25Lオイルレスコンプレッサーw
これで楽々ビード上げ
エアダスターもあるので、洗浄後の水滴飛ばしやゴミ飛ばしも使える!
他のツールも買え足せば色々な用途に使えるコンプレッサーはいいね👍👍
その2へ続く