先日やっちまった転倒事件により破損したパーツが揃ったので交換しました

まだ4月だと言うのにクソ暑い(´Д` )
ちゃっちゃとやっちまぉー

イメージ 1



before
破損したウインカー

イメージ 2



after
綺麗に元通りw

イメージ 3


しかし、このウインカーの作りはホントにヤバい(*_*)
ちょっと力加えるとすぐ折れます
ビスもすぐ錆びる。皆さんはこれ使わない方がいいです(笑)

before
◯折れしたクラッチレバー

イメージ 4



after
作業途中ですが、直りましたw

イメージ 5


クラッチワイヤー清掃もした。


ついでにブレーキフルードの交換も(^ ^)


before

イメージ 6


汚れすぎ(爆)
以前ラジポンにした時に、マスターに取り付けている中華ホース内部がフルードで溶け出した残りだと思われます。
※現在はキジマのホースに交換済

古いフルードを抜き取る
マスターカップやダイヤフラムなどは洗浄

イメージ 10



今回、古いフルードの抜き取りはこんなものを使いました!これ、楽チングッド!

イメージ 7


キャリパー側のエア抜きには厳しいです(笑)従来通りのエア抜き方法でやりました。

イメージ 8


15分もやればブレーキにアタリ出ます。


こんなに綺麗キラキラなもんなのかー!べーっだ!

イメージ 9



これで直ったので通勤で使えますw