以前タオバオった
300mm フローティングディスク

イメージ 1


交換してみたものの、キャリパーサポートがないことに気付き挫折する_| ̄|○(笑)

イメージ 2


イメージ 3



すぐにサポートを発注し3週間かけてChinaから届いた(^ ^)

イメージ 4




早速取り付けて見た所、問題発生

イメージ 5


フロートピンがサポートに干渉している。。。

イメージ 6


クリアランス、限りなく「0」に近いw
タイヤ回すとシャリシャリシャリ~?と、サポートとピンのセッションが始まる(爆)

さて、困ったぞ汗
何か良い方法はないか考えたが思いつかない。。仕方ない、ググるべぇw
ググってみると同じ症状で対策をしてる方がいる!
すぐさまパクろー!(笑)

ホームセンターに行き、こんなのを買ってきた

イメージ 7


そう、どこにでもあるワッシャー2mmぐらいのもの。
カラーとして使う

これをこんな感じで噛ます
因みにこれ以上厚いものは入らないと思う。クリアランスはほとんど無し

イメージ 8


\(^o^)/ 不快なセッションが終ったw

イメージ 12



イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11



良いじゃな~い( ̄+ー ̄)
見た目抜群☆




交換後のインプレ…
・ブレーキはかなり効く
・純正ブレーキパット、引きずりがある(^◇^;)
走って慣らしが必要?

・交換直後は良かったが、しばらくしたらカクカク現象発生

ある程度走行したのでパットの接触面を確認してみる

イメージ 13


イメージ 14



なるほど…
カクカクする訳だ。。パットが稼働してローターを挟む所がちょうどウェーブになってる所だもんなーw

「アタリ」がでれば良くなるのかなぁ?
まぁ、最近は慣れてきたので良いけど(笑)


※シュガーさんご指摘のパッド当たり面を確認してみる
キャリパー上からの写真

イメージ 15



パッドの半分程度しか当たってないような。。。

余裕できたら交換したいと思います