準備品は揃っているので、重い腰を上げてチャレンジしてみました。

まずはジャッキアーップ

イメージ 1


おぉ!センタースタンドと同様にリアが浮いたー(爆)
エンジンガード固定用のステー?か何かに車用パンタでジャッキアップしてフロントも浮きます

ハンドル外しー

イメージ 2


イメージ 3


マスターを逆さまにしてもーた(~_~;)
見なかったことに(笑)


スズキエンブレム外しー
サイドリフレクター外せば外せたと思います。2FとHでは仕様が異なる箇所がいくつかある。。。この先出てきますが、仕様違いで予期せぬ事態に…(笑)

因みにエンブレムぶら下がってるのは、ビキニカウル固定の為にエンブレムにタイラップ固定してるからw

ついでに裏側の17ミリボルトを緩めておきます

イメージ 4


キャリパー外してー

イメージ 5


スピードメーターケーブル外してー

イメージ 6


フロントタイヤアクスル抜いてー

イメージ 7


タイヤ外してー

イメージ 8


フェンダー外してー

イメージ 9


最後にフォークのトップキャップ外して、フォーク抜きます

イメージ 10


トップキャップボルトも22ミリと予習しておきましたが、2Fは17ミリ^^;

イメージ 11


中華フォークオイル抜きぬきー

イメージ 12



( ̄Д ̄)ノ臭ぇぇ~青み掛かっていて腐ったようなニオイでしたw
因みにキャリパー側と反対側の方が汚れてました。

てか、インナーチューブとスプリングが出てこない。。

イメージ 13


ん?なんじゃこりゃ?

ぬぁ(*_*)
自分の手持ちのヘキサゴンではビクともしません(T . T)
フォーク下側にも同じ径のヘキサゴンがありましたが、どうにもできませんでした。。
1時間以上格闘しましたが、うんともすんとも言わないので諦めました。

とりあえず新しいフォークオイル注入することに。規定量174cc

イメージ 14


少しずつ入れていかないと溢れてくる。
六角ボルトで外せなかった蓋のような物があるので油面は計れず(-。-;
因みにフォーク伸ばした状態で375ミリらしい。
スプリングとかに付着してるオイルを考えると規定量は入れすぎかも?
やはり油面調整は必須だよなぁ。。


気分を変えて待望のフォークブーツ装着!!

イメージ 15


純正のオイルシール外して、ブーツ履かせ……


!(◎_◎;)がび~ん
どうやっても入りません。。
(画像は諦めた時の物ですw)

改めてアマゾ◯での購入履歴を確認したところ、、、スズキ車以外のブーツ買ってたww

もう、諦めてシールの上から装着(爆)

とりあえず、フォークはエア抜きをして元に戻して完成(~_~;)

イメージ 16


少し走ってくると、この状態(爆)
フォーク動いた分、ブーツも可動w

イメージ 17


とりあえずオイル漏れもないので現状維持で。


イメージ 18



次回フォークオイル交換時は、頑固な六角ボルトの外しが課題。
やっぱエアーインパクトレンチ欲しい。

ブーツは買い直すかぁ…(T ^ T)
めんどーやなぁ…

気がむいたらにしよう(笑)



※交換後のインプレ
中華オイルのふにゃチ◯とは別物です( ̄+ー ̄)
適度な硬さできちんと動作してますね。信号待ちなどで、いきなり戻ってきたりすることも無くなりましたw